• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Panasonic announces new Lumix ZS80 (TZ95) compact, FZ1000 II superzoom camera: Digital Photography Review

https://www.dpreview.com/news/2594337921/panasonic-announces-new-lumix-zs80-tz95-compact-fz1000-ii-superzoom-camera

DP Reviewに、パナソニックFZ1000後継機「LUMIX FZ1000 II」と、TZ90後継機「LUMIX TZ95」発表のニュースが掲載されています。

  • パナソニックは、2つの新しいズームカメラを発した。
  • LUMIX ZS80(北米以外TZ95)とLUMIX FZ1000 IIだ。

    LUMIX ZS80/TZ95

    LUMIX TZ95

    • パナソニックの旅行向け最新カメラLUMIX TZ95。
    • TZ95は、2030万画素の1/2.3インチセンサーを搭載。
    • 静止画以外に、4K/30p動画録画が可能
    • 光学式手ブレ補正搭載、ライカレンズ24mm-720mm(35mm換算)30倍光学ズーム。
    • RAW撮影可能で、連写10コマ/秒。
    • 背面液晶は、3インチの104万ドットのチルト式タッチスクリーン
    • 233万ドット相当のライブビューファインダー(LVF)。
    • パナソニック独自の4Kフォトモードは搭載。
    • 4K動画内の個々のフレームを簡単に見つけ出すことができる自動マーキング機能を追加。
    • スマートフォンやタブレットに接続して画像を転送したり、画像内のGPS位置情報をタグ付けしたりするためのBluetoothとWi-Fiを搭載。
    • パナソニックによると、1回の充電で約380枚撮影可能。
    • バッテリーがなくなった場合はUSB充電が可能。
    • 2019年4月末発売。カラーはブラックとシルバー。
    • 価格は449ドル/399ポンド449ユーロ
    → DC-TZ95EB Superzoom Cameras - Panasonic UK & Ireland

    LUMIX FZ1000 II

    LUMIX FZ1000 II

    • FZ1000 IIは、1インチ2010万画素センサー。で25-400mm(35mm換算)F2.8-F4.0の16倍光学ズームのライカレンズを搭載。
    • レンズはパナソニックの5軸ハイブリッド光学式手ブレ補正機能(O.I.S. +)搭載。
    • 画像内の水平線を自動的に検出し、撮影中に水平を保つ。
    • 最大12コマ/秒の静止画に加え、FZ1000 IIは100MbpsでMP4フォーマットの4K/30、1080pで120fpsの動画録画が可能。
    • FZ1000 IIはパナソニックの4Kフォトモードと新しい自動マーキング機能を搭載。
    • カメラの背面液晶はバリアングル3インチ124万ドットタッチスクリーン。
    • OLED 0.39インチ236万ドットのEVFが搭載されている。
    • FZ1000 IIは、モバイル機器へのワイヤレス接続のためのBluetoothとWi-Fiを内蔵。
    • 充電式リチウムイオン電池は、背面液晶を使用する場合は1充電あたり440枚。
    • EVFを使用する場合は290枚(「エコ」設定でEVFを使用する場合は1充電あたり430枚で30コマ/秒に制限される)。
    • LUMIX FZ1000 IIは2019年3月末に899ドル/ 769ポンド/849ユーロで発売予定。

    →DC-FZ10002EB LUMIX Bridge Camera - Panasonic UK & Ireland とのこと

パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ1000 2010万画素 光学16倍 ブラック DMC-FZ1000

登場がリークされていたパナソニックの「LUMIX FZ1000 II」「LUMIX TZ95」ですが、正式発表されたようですね。TZ95はレンズやセンサーなど基本スペックは先代と同じようですが、EVFが強化されたのと、GPSを搭載したのが大きな違いですかね。あと4Kフォトモードが使いやすくなってそうですね。そして、約5年ぶりの刷新となるFZ1000 IIですが、こちらもセンサーやレンズの基本性能は一緒で、背面液晶がタッチ式で高解像度化し、Bluetooth内蔵や4Kフォトモード周りの改良などのようで、大きく変わった感じはないですね。ただボディは先代に比べエッジの効いたシャープな感じの最近のパナデザインにアップグレードされているようですね。あと、さすがに5年たってるので、画像処理エンジンなどは進化されてそうなので、画質のアップも期待はできそうですよね。価格は先代同様に10万前後って感じですかね。しかしFZ1000はてっきりシリーズ終了かと思ってましたが、まだ続いてたんですね。ちょっと驚きました。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook