• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ Nikon D7200 SHOOTING REPORT | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d7200/index.html

ニコン D7200 レビュー

フォトヨドバシさんにニコン D7200 レビューが掲載されています。


  • 2010年10月発売のD7000からスタートしたニコンのD"7000番台"。
  • DXフォーマット(APS-Cサイズ)のカメラとしては最上位機種がリニューアルされた。ルックスやボタン配置、基本的なスペックなど、多くの点でD7100を踏襲。
  • 先代の評価が高かったことの裏返し。その上で、画質やAF性能などをブラッシュアップ。
  • 画像処理エンジンは「EXPEED 3」から最新の「EXPEED 4」。
  • その恩恵はホワイトバランスや描写力のアップの他に、高感度耐性の改善。
  • 常用での感度は2段アップしてISO 25600まで向上。
  • ISO3200まで感度を上げても、大伸ばしさえしなければノイズは気にならない。
  • D7200では撮像素子だけでなく、AFセンサーでも低照度域の性能が改善。
  • D750に搭載されて高い評価を得たAFセンサーモジュールを本機にも採用。
  • 51点ある測距点の中央の1点では-3EVの暗さまで測距可能。
  • ニコンはフルサイズ機のD800Eでローパスフィルターをキャンセルする構造を採用。
  • そして先代のD7100でローパスフィルターレスのセンサーを初めて採用。
  • D810、そして本機へとフォーマットを跨いで受け継がれてきた。
  • 「ローパスフィルターレス」のハンドリングは完成の域にあるような印象。
  • ディテールの再現力は抜群に素晴らしい。
  • 立体感も伴い、トーンや発色なども後処理を必要としないJPG画像が出力される。
  • 高密度に配置されたセンサーのデメリットなど微塵も感じさせない実力の高さが。
  • 意外だったのが先代よりもファインダーがとても見やすくなっている。
  • D7100のファインダーでも特に不満があったわけではない。
  • D7200ではヌケが良くなり、黄色みが取れ、被写体の立体感をより捉えやすくなってる。
  • メインミラーに施された多層コートの賜物か。
  • APS-Cサイズのボディでこれだけ写るのであれば、フルサイズ機との天秤にかけても遜色ない。
  • システム全体がコンパクトで圧倒的にハンドリングが良い。
  • 確実に次元の上がった画が得られるD7200は間違いのない選択肢。
  • 先代からはルックスもほぼ変わらず、機種名の数字が順当に進んだだけの小さな変化しか無いように見える。
  • その実、ここぞというときの機動力や出力される画は大きく進化している。
  • 躊躇う理由はどこにもない。
  • 誰が手にしても応えてくれるハイエンドカメラ。

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200 18-140VR レンズキット D7200LK18-140



前のレビュー記事でもそうでしたが、D7200はかなり完成度が高いカメラのようですねえ。現状ではD7200はニコンAPS-C機のフラッグシップな訳で、こういった記事を読んでいるとD300sの後継機は不要にも思えてきますが、やはり連写については力不足な感はありますよね。D9300という噂も以前上がっていましたが、7D Mark IIにの対抗機を用意してるか気になるなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook