• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:ニコンD7200(外観・機能編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150316_692445.html

ニコンD7200レビュー「D300Sの後継モデルを期待する声を聞くことがあるが、その必要性を感じないほどの仕上がり」

デジカメ WatchにニコンD7200のレビューが掲載されています。


  • D7100からの進化は、画像処理エンジンEXPEED 4、低輝度に強くなったAF、Wi-FiとNFCなど。
  • 元々完成度の高いカメラであったため、大きな変化はないが、より時代に即したものとなった。
  • ニコンユーザーのなかからはD300Sの後継モデルを期待する声を聞くことがある。
  • その必要性を感じないほどの仕上がりといってよい。
  • 外観。ボディシェイプはD7100から際立った変化はない。
  • カメラ銘の記されたバッジがなければ近くから見てもその違いは分からない。
  • ホールディングしたときの印象についても、前モデルから変わった様子は伺えない。
  • FXフォーマット機のD750とボディのデザイン、つくりなど瓜二つ。
  • 両機を並べてみると本モデルのほうがコンパクト。
  • キヤノンEOS 7D Mark IIと比べるとその差は大きく、D7200は一回り以上小さく軽量。
  • マルチパワーバッテリーパックMB-D15はD7100と共通。
  • 画像処理エンジンがEXPEED 3からEXPEED 4となり、オートホワイトバランスの精度が向。
  • D7200では信頼できるものとしており、ライバルにも引けを取らない。
  • 加えて色乗りもよくなっているように感じられる。
  • イメージセンサーは、先代D7100と同じ光学ローパスフィルターレスの有効2,416万画素。
  • 高感度特性の向上により常用最高感度はISO6400から2段分アップのISO25600。
  • D7200ではバッファーメモリーを強化。JPEGフォーマットで最高100コマの連続撮影が可能。
  • 連写速度は、DXフォーマット選択時6コマ/秒、1.3×クロップ選択時7コマ/秒と従来と同じ。
  • ピクチャーコントロールには新たに「フラット」が追加。
  • 素材性を重視した仕上がり。シャドー部からハイライト部までの幅広い情報を持つ。
  • 地味な仕上がりだが、積極的にレタッチで仕上がりを追い込みたいユーザーには絶好の素材。
  • ピクチャーコントロールの調整機能には「明瞭度」が追加。
  • 各調整機能は従来の1段ステップから、0.25段ステップでの調整が可能
  • Wi-FiとNFCの搭載もD7200の新しい部分。
  • 動画機能に新たに追加されたものとして注目は微速度撮影機能。
  • 撮影感覚や撮影時間の設定のほか、露出が変わることで画面がちらつくことを防ぐ露出平滑化も備える本格派。
  • 静止画をつないで動画にするのはカメラが自動的に行ってくれる。
  • D7200は非常によくまとまったデジタル一眼レフ。
  • 先代より受け継ぐ部分、最高1/8,000秒のシャッター、2基搭載するSDカードのスロット、3.2型123万ドットの液晶モニター、防塵防滴構造なども含めカメラとしての完成度は高い。
  • 突っ込みどころはないといってよい。
  • 操作系についても不満に思える部分はほとんど見当たらない。
  • ユーザーを選ばず、末永く楽しめそうなのも本モデルの魅力。

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200 18-140VR レンズキット D7200LK18-140



D300Sの後継機は必要無いというのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、連写を気にしなければ、たしかに完成度の高いよくまとまったカメラではありますよね。D7100でやり玉に上がっていたロスレス圧縮RAWでの連続撮影枚数も12ビット7コマ・14ビット6コマから、12ビット27コマ・14ビット18コマになってますしね。ただ、やはり7D Mark IIと比べると飛び抜けた感じが無いんですよねえ。ニコンはD700の後継機、D300Sの後継機と、ユーザーが求めるものを、あえて外して来てるように見えるんだよなあ…。まあ、D750もD7200も良いカメラではあるんですけどねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook