• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

どうしたニコン、足引っ張るカメラ事業 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

http://toyokeizai.net/articles/-/45069

ニコン業績悪化。デジタルカメラ市場の縮小。

ニコンが8月7日に発表した2015年3月期第1四半期(4~6月期)決算についての記事が東洋経済オンラインに掲載されています。


  • 「カメラ事業が持ち直し、増益維持」の見通しは、第1四半期に早くも下方修正。
  • 4~6月の業績は売上高が1774億円、営業利益は35億円、純利益は36億円。
  • 前年同期比で見ると、売上高が前年同期比25%減、営業利益が41%減と、大幅な減収減益。同社は通期の業績を下方修正。
  • 売上高を当初計画比400億円減の9000億円、営業利益を同100億円減の530億円とした。
  • 不振の要因は、売上高の7割以上を占める、カメラ事業の悪化に歯止めがかからないこと。
  • 販売台数で見るとスマートフォンに侵食されつつあるコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)が前年同期比4割減。
  • 主な収益源である、レンズ交換式カメラも同3割減。
  • ニコンは通期のカメラ販売台数の見通しを引き下げ。
  • カメラ不調の理由としては市場縮小もあるが、「市場の縮小以上に販売台数が落ちこんでいる」(牛田一雄社長)と、事態はより深刻。
  • カメラ事業が市場縮小を上回るマイナスに至った理由は大きく2つ。
  • 一つはコンデジ戦略が裏目に出たこと。
  • スマートフォン(スマホ)による侵食を受け、カシオ計算機や富士フイルムホールディングスをはじめとしたデジカメ他社は、ローエンド機種から早々に撤退。
  • ニッチ向けの高性能機種に特化する差別化戦略をとった。
  • 一方、ニコンはローエンド機種からハイエンド機種まですべての機種をそろえる、フルラインナップ戦略を堅持。
  • その結果、スマホによる影響をまともに受けた。
  • 二つ目は一眼レフ市場における競争環境の異変。
  • 一眼レフ市場はニコンとキヤノンがほぼ半々で分け合う膠着状態が続いていた。
  • しかし今年に入って、キヤノンがシェア拡大に大きく舵を切る。
  • その影響について、伊藤純一副社長は、「欧州、特にドイツを中心に価格攻勢を仕掛けられ、競争環境が悪化。その影響で台数を落としている」と説明。

とのこと

富士フイルムはまだわかるんですが、カシオの高性能機種って成功してるんですかね?その富士フイルムもXシリーズは玄人には受けているんですが、一般にはまだまだな感じですよねえ…。キャノンについてはkissシリーズが異様な強さを誇ってますからね。国内では3年前の機種のX5がいまだに売り上げTOPランカー。ニコンもD3000とかだけじゃなく、もっとキャッチーな名前付けた方がいいと思いますねえ。とはいっても、その王者キャノンでさえこれですからね。やはりスマフォの浸食が激しいですよね。
逆にスマフォやSNSによって「写真を撮る」「写真を見せる」ということに慣れやたユーザーが増え、写りに物足りなさを感じたユーザーがミラーレスなどのレンズ交換式にシフトしていく可能性はもっと増えていくんじゃないかなあと、思ったります。ミラーレスが欧米でも売れはじめたという話もありますしね。
コンデジについてはSIMフリー化の流れもありますし「Kodak Instamatic 2014」のようなスマフォとの完全な融合という方向性もありかなあ。
あとニコンにかんしては「D600」の問題も尾を引いてる気がするけどなあ…。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook