• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ニコン、フラッグシップ機「D6」を3月発売 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234521.html

ニコン「D6」

デジカメ Watchに、ニコン「D6」正式発表のニュースがデジカメ Watchに掲載されています。


  • ニコンは、デジタル一眼レフカメラ「D6」を3月に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格は税込79万8,000円。
  • 前機種「D5」の好評点を継承しつつ、動体捕捉性能、信頼性・操作性・画質の向上を目指したモデル。
  • ファインダー撮影時のAF性能向上に特化した。
  • ニコンFXフォーマットの有効2,082万画素CMOSセンサー。
  • D5に搭載されていたものを継承。画像処理エンジンEXPEED 6と組み合わせた。
  • ライブビューAFはコントラスト検出方式。
  • 感度は常用ISO 100-102400。拡張でISO 50相当からISO 3280000相当まで選べる。
  • 動画記録は4K UHDに対応。
  • AFセンサーモジュールとAF専用エンジンを新開発。
  • 選択可能な測距点は、D5比1.6倍の高密度という105点。
  • 新アルゴリズムで障害物の横切りに惑わされにくくし、前後の動きへの追従性能も向上。
  • グループエリアAFは計17パターンからカスタマイズ可能。低輝度AF性能も高めている。
  • D5で背景にピントが抜けやすかったシーンをカバーするために、シングルポイントAFおよびダイナミックAFの設定に「フォーカスポイントサイズ[広め]」を用意。
  • 突発的なシャッターチャンスで被写体を正確に捉える余裕がない場合などに有効。
  • 連写速度はAF/AE追従で最高約14コマ/秒(Eタイプレンズでシャッター速度1/250秒以上の場合。開放から2段絞ったところまで)。
  • Eタイプレンズ以外では最高約13コマ/秒(開放から2段まで)。
  • 新開発のミラー駆動機構により、高速連写時にも動体が鮮明に見える。
  • 従来機のD5では、AF/AE追従で最高約12コマ秒、ミラーアップで秒14コマだった。
  • D6と同時に開発発表された「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」(2月発売)に限り、開放から4段まで絞っても最高の約14コマ/秒が出せる。
  • 連続撮影可能枚数はJPEG・FINEサイズLで最大200コマ。
  • ライブビュー時には、電子シャッターを用いた「サイレント撮影」が可能。
  • AFは1コマ目に固定され、ローリングシャッター歪みが発生する場合もあるが、メカシャッターの動作音なく約10.5コマ/秒の連写を可能。
  • 動画ライブビュー時にシャッターボタンを押し続けると「高速フレームキャプチャ」を利用可能。
  • 2Mサイズで約60コマ/秒、8Mサイズで約30コマ/秒のAF固定記録が行える。
  • AWBの時系列解析アルゴリズムを新開発。
  • 時系列に蓄積された情報から現在の撮影シーンを推定することで、従来より高精度で安定したホワイトバランスを実現。
  • スポーツやポートレートなど様々なシーンで安定したAWB性能を発揮する。
  • 加えて人肌の再現性も更に向上した。
  • 背面モニターは3.2型約236万ドット。
  • 画像再生時に上下のフリック操作を行うことで、画像の送信指定、プロテクト、レーティング、音声メモのいずれかを操作可能。
  • GPS機能を本体に内蔵。従来は外付けのGPSユニットを必要としていた。
  • 有線接続は1000BASE-T規格を継承しつつD5比で約15%高速化。
  • モードボタン部は、Wi-Fiユニットとアンテナが入ったために高さが増している。
  • ワイヤレストランスミッターWT-6に加え、内蔵Wi-Fiにも対応しているのが特徴。
  • 撮影後にすぐSNSへ写真をアップしたいプロの要望に応えたもの。
  • 本体下部側面に盗難防止のセキュリティスロットを装備。
  • リモート撮影時や一時的にカメラ機材から離れる場合に有効。
  • 超望遠系の一部交換レンズには既に採用されているが、ニコンのカメラとしては初装備。
  • ファインダー倍率0.72倍。
  • 新ファインダースクリーン(B型クリアマットスクリーンX)の採用で滑らかなボケ再現、ピント位置が掴みやすいとしている。
  • シャッター速度は1/8,000~30秒。マニュアル露出900秒まで選べる。
  • シンクロ速度は1/250秒。
  • 記録メディアスロットはCFexpress/XQD×2。
  • 新たに、サイズが異なるJPEG画像をそれぞれのスロットに分割記録できるようにした。即
  • 時転送用と後日編集用を振り分けたいスポーツジャーナリストからの要望。
  • バッテリーはEN-EL18c。撮影可能枚数は3,580枚(CIPA基準)。
  • 同社試験による連続撮影モード時は約8,670枚。
  • バッテリーはEN-EL18b/EN-EL18a/EN-EL18も使えるが、EN-EL18のみ撮影可能枚数が減る。
  • データ転送用USB Type-C端子を備えるが、バッテリーの充電やカメラへの給電不可。
  • 外形寸法は約160×163×92mm。
  • 重量は約1,450g(バッテリーとCFexpress×2を含む)、約1,270g(本体のみ)。

→Nikon | ニュース | 報道資料:デジタル一眼レフカメラ「ニコン D6」を発売

→D6 - 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング

とのこと



Nikon D5 プロフェッショナル活用マニュアル



ついにニコンのフラッグシップ機D6が正式発表されましたね。リーク情報通りにGPSは搭載しましたがボディ内手ブレ補正は搭載されず2000万画素で連写14コマ/秒での登場となりました。スペック的にはライバル機であるキヤノンのEOS-1D X Mark IIIと比べると、ライブビュー撮影や動画周りなどで見劣りはしてしまいますね。ただ、OVFでのAF性能向上に特化したとのことなので、ニコンとしては一眼レフ機としての性能にこだわって注力したのかもしれませんね。AF性能はスペックの数値だけでは測れなかったりする部分なので、これは実機でどの程度の性能になっているか非常に気になりますね。ニコンの一眼レフに対する意地を感じれるか楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook