• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Nikon | ニュース | 報道資料:「ニコン Z マウントシステム」対応の大口径標準単焦点マニュアルフォーカスレンズ「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」を発売

https://www.nikon.co.jp/news/2019/1010_nikkor-z_03.htm

NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct


  • ニコンが「ニコン Z マウント」対応の、大口径標準単焦点マニュアルフォーカスレンズ「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」を発売。
  • 希望小売価格:\1,265,000(税別 \1,150,000)
  • 受注開始日時:2019年10月12日10時予定
  • 本製品は受注生産。納期は受注および生産の状況により変動する。
  • 「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」は、「S-Line」の最高峰に位置。
  • NIKKOR Z レンズの光学性能の高さを象徴するレンズ。
  • ニコン史上最も明るい開放F値0.95を実現。
  • 1977年に発売され「点が点に写るレンズ」として高い評価を得た標準単焦点レンズ「AI Noct Nikkor 58mm F1.2」の設計思想を引き継ぎ、究極の光学性能を追求。
  • 点像再現性、解像力、ボケの全てにおいて非常に優れた描写性能を、開放F値0.95から最大限に発揮。
  • レンズ構成10群17枚の光学系には、新たに、高屈折率硝材を使用した高精度で大口径の「研削非球面レンズ」を含む非球面レンズ3枚、EDレンズ4枚を惜しみなく採用。
  • 歪曲収差や球面収差などのさまざまな収差に対して、極めて高いレベルでの補正を実現し。
  • ニコン独自の反射防止コーティング「アルネオコート」と「ナノクリスタルコート」を採用。
  • 2つのコーティングを併用することにより、入射光に起因するゴースト、フレアを極めて効果的に低減。
  • 抜けの良いクリアーな画像が得られる。
  • 全て金属切削加工で造り上げた外観パーツ、黄色に色入れした「Noct」の刻印など、所有することに喜びを感じていただける高級感のあるデザイン。
  • フォーカスリングとコントロールリングは滑らかで精密な操作性を実現。
  • 「S-Line」の最高峰にふさわしい、豊かな使い心地を堪能可能。
  • 「Noct」のロゴがあしらわれた付属の専用トランクケースは、レンズを収納できるだけでなく、レンズ構成図が描かれたケース内カバーの下にも収納部を設けている。

主な特長

  • 「ニコン Z マウントシステム」の光学性能を象徴するニコン史上最も明るい開放F値0.95
  • 開放F値0.95ならではの極めて浅い被写界深度と大きく美しいボケ味
  • 至近から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放でも非常に高いピント面の解像力
  • ピント面から遠ざかるにつれてなだらかに変化する理想的なボケの連続性がもたらす、独自の空間表現
  • 鮮明な夜景撮影や天体撮影が可能な、絞り開放から点を点として描写する卓越した点像再現性
  • 高屈折率硝材を使用した面精度の高い大口径の「研削非球面レンズ」を新たに採用したことで、強力かつ高精度に収差を補正
  • ニコン独自の反射防止コーティング「アルネオコート」と「ナノクリスタルコート」の併用で、ゴースト、フレアをより効果的に抑制
  • 静粛で滑らかな操作感で静止画と動画の快適な撮影操作をサポートする、適度なトルクの「コントロールリング」と「フォーカスリング」
  • 割り当てられる機能が豊富で便利な「レンズFnボタン」
  • 暗い所でもファインダーを覗くことなく、絞り値や撮影距離、被写界深度などの情報を確認できる「レンズ情報パネル」
  • 防塵・防滴に配慮した設計と、フッ素コート採用による優れた防汚性能
  • 高精度な絞り制御ができる電磁絞り機構
  • フード内面の反射光を効果的に低減するフロック加工のレンズフード(付属)


NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct



→NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

とのこと



Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン



約8000ドルという噂の上がっていた「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」ですが、なんと正式発表された価格は税込126.5万円でした。いやあ、これはスゴイ値段ですね。この価格を付けてくるってことはニコンとしてはレンズ性能には相当な自信があるんでしょうね。公式サイトに掲載されてる星空写真ですがシャッタースピード2秒となっています。撮影環境にもよるでしょうが、開放2秒でここまで星が写るのは驚異的に思えます。サジタルコマフレアも良く抑えられてますね。またポートレート作例のボケ具合もスゴイ。それでいてピント面は開放でもシャープ。いやあNoct使ってみたいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook