• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Fujifilm 調光素子を用いた像面位相差AFの特許

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-08-06

富士フィルムがハイブリッド画素を使った新しい方式の像面位相差AFを開発中!?

エンジニアの嗜みさんに富士フイルムの像面位相差AFの特許の話が掲載されています。


  • 富士フイルムが調光素子を位相差画素に組み込んだ像面位相差AFの特許を出願中。
  • 位相差画素は画素の半分が遮光されるのでドット抜けの扱いをされて画質劣化するが、調光素子は透過率を電気的に制御出来るので、位相差画素と撮像画素に対応するハイブリッド画素として機能し、画質劣化を最小限に抑えられる
  • 像面位相差AFは、面積の約半分を遮光した画素を、幾つか設けることで実現する。
  • それらの画素は撮像としては使えない。
  • 像面位相差AFに対応したカメラは、ドット抜けの多い撮像素子を積んでいることになる。
  • しかし周辺画素の情報を用いて補正するので、通常用途で困ることはない。
  • 富士フイルムの特許申請は、画素の遮光に液晶を設けたようなもの。
  • 位相差専用の画素ではなく撮像にも対応するハイブリッド画素として扱える。
  • ドット抜けが発生しない。
  • 光学要素を含むので透過率100%ではないが、画質劣化を最小限に抑えることが可能。
  • キヤノンのEOS70Dは1ピクセルの中に2つのサブピクセルを含むような構成で、位相差画素と撮像画素に対応するハイブリッド画素を実現している。
  • 富士フイルムは、キヤノンとは別のアプローチでハイブリッド画素を実現する。

  • とのこと

Xシリーズの初代であるX-Pro1を最初に触ったときは、コイツどうしてくれようか?と思うほどAF遅かったんですよね。特に全群繰り出しのXF35mmF1.4 Rを使ったときは投げつけてやりたくなるほど(笑 その後、ファームアップで徐々に早くなっていったわけですが、現機種のX-E2やX-T1はかなりAFが高速化されています。
この新しいハイブリッド画素を使用した像面位相差AFなら更に早くなりそうですね。
是非実現させてほしいですね。もちろん描写を犠牲にするのは無いように頑張ってほしいところですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook