• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 撮影意欲を満たす高倍率『XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR』 | Fujifilm

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=24805

XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR

KASYAPAにXF 18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR のレビューが掲載されています。


  • 静かで素早いAFなので、飛び回るアゲハチョウが花に留った瞬間を撮影することが可能。
  • ピント面の解像力もかなり高く、細かなところまで描写する。
  • F3.5-5.6という決して明るいレンズだが、高感度に強いX-T1と組み合わせることで、どんなシチュエーションでも撮影ができ、イメージ通りの写真を作ることができるレンズ。
  • 金属鏡胴のしっかりとした感触とズームリングを回したときのトルクのある感触に信頼感が湧く。
  • 防塵防滴レンズの気密性かもしれないが、スカスカと頼りない感じが一切ない。
  • マニュアルレンズのヘリコイドを回しているようなしっとりと重い感触。
  • テレ側でファインダーを覗いても像がピタリと止まりる強力な補正機能。
  • 描写性能は、高倍率ズームとは思えない性能。ピント面の緻密な解像力と滑らかなボケ味。
  • 高コントラストとヌケの良さも相まって植物などの被写体を生き生きと写し出す。
  • 絞り開放から高い解像力。絞り込んでも画が固くなりすぎず被写体の質感がしっかりと残る。
  • マクロレンズのようには寄れないが、あと一歩近づきたいと思うような近接撮影は十分カバー。
  • 水しぶきをカメラに当てながらの撮影でも防塵防滴の本レンズなら心配無用。
  • カッチリとした被写体もシャープに表現。シャドウ部の粘りと階調も良好。
  • 高倍率ズームは利便性がメインのように受け取られがちだが、利便性、描写性能、付加機能(手振れ補正・防塵防滴)を全てを満たし、撮影者を満足させてくれる1本。
  • レンズを選ぶ上で開放値の明るさは気になるが、写し出す写真はとても美しく、一度撮影してみると「F3.5-5.6のズームレンズ」というイメージを驚きと共に変えてくれる。
  • X-T1との組み合わせは、今までのXシリーズより格段に撮影フィールドを広げてくれるカメラシステムに進化。
  • XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WRはこれからのXシリーズの可能性と未来を感じさせてくれる1本。

とのこと

XF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WRはちょっと使う機会があったので、暫くX-T1に付けて使ってみたんですが、本当に良く写るレンズでしたね。手ブレ補正の効きも申し分なく、ズームリングのトルクの粘りも、いかにも気密性を感じさせる使い心地でした。
X-T1にこのレンズとXF35mmF1.4 Rで色んな撮影に対応できそうな気がします。あ、あとXF10-24mmF4 R OISがあるともっとイイかも(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook