Canon 多層式AFセンサーの特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-02-25
エンジニアの嗜みさんに、キヤノンの多層構造のAFセンサーに関する特許の話が掲載されています。
- キヤノンが多層構造のAFセンサーに関する特許を出願中。
- キヤノンは多層センサーを、撮像素子ではなくAFセンサーに使うのか?
- キヤノンの特許申請はFoveon式のセンサーを撮像素子ではなくAFセンサーとして使うもの。
- AFセンサの受光量を高度に制御するには、受光量を監視するモニタ用の専用受光部を設けると良い。
- Bayer式に平面に並べると平面方向の位置がずれているので高精度に監視することが出来ない。
- しかしFoveon式ならば垂直方向に受光部を設けることが可能。
- 平面方向の位置がずれることはない。
- Foveon式ということで気になるのは層によって分光感度が異なること。
- 第1層は青、第2層は緑、第3層は赤となっている。
- キヤノンの特許申請では第2層目をモニタ用に使う模様。
- 被写体の色によっては検出精度が低下するかもしれない。
- 過去にキヤノンはEOS7Dで63分割デュアルレイヤー測光センサーを採用した。
- 将来はAFセンサーに新しい技術を採用するのかもしれない。
とのこと
SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257
カメラグッズ・本
「Canon」カテゴリの最新記事











