• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6625views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン初のVlogカメラ「PowerShot V10」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499489.html

デジカメ Watchに、キヤノンのVlogカメラ「PowerShot V10」発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは、1.0型イメージセンサーを搭載したVlogカメラ「PowerShot V10」をに発売。
  • 価格はオープン。実勢価格価格は6万500円前後(税込)。
  • 発売時期は6月下旬を予定。本体カラーをブラックまたはシルバーから選べる。
  • Vlog収録で求められる機能を小型ボディにまとめた製品。
  • この種の製品としては比較的大型となる1.0型のイメージセンサーに、19mm相当(35mm判換算、以下同)の単焦点広角レンズを組み合わせている。
  • 片手操作を意識したボタン配置や、EOS譲りのUIも特徴。
  • 撮像素子は有効約1,310万画素の1.0型CMOSイメージセンサー。
  • 4K UHD 30p、フルHD 60p/30pでの記録に対応。
  • 静止画での撮影も可能、その場合は有効約1,520万画素。
  • 映像エンジンとして「DIGIX X」を搭載。
  • 本体前面中央に19mm相当の広角レンズを搭載。
  • 画角が広いため、自分撮りなどVlogで頻出するシーンを余裕を持ってカバーできる。
  • 開放F値はF2.8。沈胴ギミックがない点も特徴。静止画撮影時は18mm相当。
  • 背面にはEOSやPowerShotでおなじみの「Q SET」ボタンを装備。
  • 内蔵マイクはボディ上面に装備。
  • 無指向性でかつ全方位集音に対応するため、前後方向の音を同時に記録可能。
  • 例えばインタビュアーとインタビューを受ける人、といった位置関係でも、音量差が前後で大きく異なりづらい。
  • データはmicroSDカードに記録。バッテリー内蔵式。本体横にはHDMI出力も備える。
  • 外形寸法63.4×90.0×34.3mm。凹凸が少なく約210gの重量と合わせ片手で容易に保持可能。
  • 録画のON/OFFボタンはレンズ直下に装備。片手での操作を重視したデザイン。
  • 自然に縦持ちした状態で撮影可能。横持ちにすれば縦動画も記録可能。
  • 2.0型の背面モニターはレンズ同軸に搭載され、180°上方向に跳ね上げることで、自分撮りが可能。
  • 横開きのバリアングル形式より安定感があるという。
  • 本体にスタンドを内蔵していることも特徴。
  • 背面モニターを上方向に起こすことで、スタンドを引き出せるようになる。
  • これにより、ミニ三脚などを用意せずとも気軽に置き撮りが可能。
  • 三脚ネジ穴を本体底面に備えているため、本格的な三脚や自撮り棒などと組み合わせた運用が可能だ。
  • キヤノン純正のトライポッドグリップ「HG-100TBR」も使用可能。グリップからの録画ON/OFFFにも対応。
  • トライポッドグリップ「HG-100TBR」をセットにした「PowerShot V10 トライポッドグリップキット」も用意。
  • 発売時期は6月下旬~7月上旬。価格オープン。実勢価格6万6,000円前後。
  • 撮影時には顔追尾AFを利用できるほか、指定したフレームの対象物にフォーカスを合わせる「フレーム指定AFモード」も選べる。
  • こちらは商品レビューなどの撮影に向いているという。
  • 動画記録時には、「動画オートNDフィルター」も作動。
  • 周囲の明るさに合わせて減光する自動設定のほか、作動させないようにすることも可能。
  • 動画撮影時のモードは「オート動画」「手ブレ補正動画」「美肌動画」「マニュアル露出動画」4種類。
  • 「手ブレ補正動画」は、電子式の手ブレ補正が発動するモード。
  • 画角は狭くなる代わりに良好な補正が期待できる。
  • 「美肌動画」はその名の通り、動画撮影時に美肌効果が乗るモード。
  • キヤノン製品で初めて実装。
  • キヤノン初搭載の「動画カラーフィルター」は14種類を搭載。
  • すべてのカラーフィルターが新規設計。
  • スマートフォンアプリ「Camera Connect」とWi-Fiで接続することで、スマートフォンでの撮影データの閲覧や、スマートフォンの画面を使ったリモート撮影が可能。
  • 充電時にクラウドサービス「image.canon」にデータを転送する機能も。
  • スマートフォンで設定すれば、YouTubeおよびFacebookでのライブ配信も行える。
  • 同様にライブ配信が可能な「PowerShot G7 X Mark III」では、ライブ配信プラットフォームに「image.canon」経由でログインしていたが、本機は直接ログイン可能。
  • UVC/UACに対応しているため、PCに接続すればWebカメラとしても利用可能。
  • PCとは本体装備のUSB Type-Cコネクタ経由で接続できる。

→Vlogカメラ”PowerShot V10”を発売|ニュースリリース|企業情報|キヤノンマーケティングジャパングループ

→PowerShot V10|コンパクトデジタルカメラ・ビデオカメラ|キヤノン

→キヤノンのVlogカメラ|PowerShot V10 ブランディングページ|個人のお客さま|キヤノン

とのこと



ソニー / Vlog用カメラ / VLOGCAM / デジタルカメラ / ZV-1 / シューティンググリップキット(同梱グリップ:GP-VPT2BTブラック) / ウィンドスクリーン付属 / ブラック / ZV-1G B



画像とスペックがリークされていたキヤノン「PowerShot V10」ですが、リーク情報通りのカメラが登場しましたね。1インチセンサーを積んだVlog向けカメラといえば、RX100ベースの「VLOGCAM ZV-1」が競合になりますが、この「PowerShot V10」はボディデザインから完全にVlog向けに振り切っていて潔いですね。ZV-1がソニーストアで約10万で売っているのを考えると、価格も約6割程度の抑えられています。これは、かなり人気出そうな気がしますね。あと、静止画も撮れるとのことで、1インチで1,520万画素と無理していない画素数なのも良いですね。ちょっと18mmと広角ですがこれはスナップシューターにも良いかもです。早く実機を触って見たいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook