• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン、約3,250万画素・AF連写15コマ/秒のAPS-Cミラーレス「EOS R7」。ボディ19.8万円 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411356.html

キヤノンがEOS RシリーズのAPS-Cハイエンド機「EOS R7」を発表。3250万画素、メカシャッター15コマ/秒、電子シャッターで30コマ/秒の連写が可能。

デジカメ Watchに、キヤノンのEOS RシリーズのAPS-C機「EOS R7」正式発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R7」を6月下旬に発売。
  • 価格オープン。キヤノンオンラインショップ販売価格ボディ単体税込19万7,780円、18-150mmレンズキット税込24万6,180円。
  • RFマウントを採用するEOS Rシステムで初となるAPS-C機。
  • ラインナップAPS-Cハイエンド機「EOS R7」と、APS-Cエントリー機「EOS R10」。
  • APS-C用標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」
  • 高倍率ズーム「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」も発表。
  • 新開発APS-Cサイズ・有効約3,250万画素CMOSセンサー搭載。
  • “APS-C EOS史上最高解像性能”とアピールしている。
  • 4K UHD動画撮影時は、7Kオーバーサンプリングによる記録も可能。
  • クロップファクター(35mm判換算時の数値)約1.6倍。
  • 静止画の常用感度ISO 100-32000(拡張最高ISO 51200)。
  • センサー性能とDIGIC Xエンジンのノイズリダクションにより常用感度域を拡大
  • 中・低ISO感度でもノイズを低減。
  • カメラ内に「デジタルレンズオプティマイザ」を搭載し、各RF/EFレンズの収差、センサー構造の影響、回折現象を解析・補正し、本来持っている解像力や、質感、立体感を復元するとしている。
  • メカシャッター/電子先幕の設定時に、AF/AE追従で最高約15コマ/秒。
  • 電子シャッター使用時は、被写体によりローリングシャッター歪みが発生するものの、最高約30コマ/秒でのAF/AE追従撮影を可能。
  • キヤノンでは「EOS R7」のローリングシャッター歪みがEOS R3やEOS R5/R6に比べて大きめだと説明。
  • シャッター方式の出荷時設定を「メカシャッター/電子先幕」とし、連写速度も同設定時の“最高約15コマ/秒”をアピール。
  • 電子シャッター撮影時は、ストロボ撮影およびフリッカーレス撮影が不可。
  • 記録フォーマットをRAWに限定することにより、最大約0.5秒のプリ撮影も可能な「RAWバーストモード」を搭載。
  • クロップなし約3,250万画素で、最高約30コマ/秒の記録を可能。
  • 撮影した画像はカメラ内RAW現像でJPEG/HEIFにも変換。
  • 最高シャッター速度はメカシャッター/電子先幕の設定で1/8,000秒。
  • 電子シャッター1/16,000秒。メカシャッター動作耐久20万回(電子先幕時)。
  • デュアルピクセルCMOS AF II、ミラーレス最上位機EOS R3に採用されるアルゴリズム「EOS iTR AF X」を継承。
  • 人物、動物優先、乗り物優先といった被写体検出を利用可能。
  • 搭載するAF/AEアルゴリズムはEOS R3と同じだが、電子シャッターの幕速が2機種で異なる点から、電子シャッター撮影でも2機種のAF/AE性能は同等にならないと案内。
  • AFエリアスポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、フレキシブルゾーンAF1-3、全域AFを用意。
  • 全てのモードから被写体追尾が可能、トラッキング中にも被写体や狙った瞳の左右を切り替え可能。
  • 「EOS R7」は、ボディ内の5軸手ブレ補正機構を搭載(EOS R10は非搭載)。
  • 対応レンズと組み合わせた場合、協調動作により最大でシャッター速度8.0段分の手ブレ補正効果を得られる。
  • ボディ内手ブレ補正機構ロール補正機能を利用した「自動水平補正」も搭載。
  • CMOSセンサーが回転し、撮影画面が水平になるよう自動補正するという。
  • 静止画/動画、横位置/縦位置を問わずに利用でき、撮影効率がアップする。
  • 中級機以上のEOS一眼レフでお馴染みの「サブ電子ダイヤル」、近年採用が広がっているスティック状の「マルチコントローラー」の操作部を融合し、ファインダー接眼部の右横に搭載。撮影時にファインダーを覗いたまま操作しやすいことを意識した配置だという。
  • グリップとレンズマウント部の間に、レンズのAF/MFを切り替えるフォーカスモードスイッチと絞りプレビューボタンを装備。
  • 物理的なAF/MFスイッチを持たない交換レンズの装着時に、ボディ側AF/MFスイッチが有効となり、素早くモードを切り替えられるようになっている。
  • 4K動画モードと画質設計を見直し、7Kオーバーサンプリングで画角と画質を両立する「4K UHD Fine」
  • フル画角で60p記録対応の「4K UHD」、1.6倍クロップの「4KUHDクロップ」を用意。
  • 記録モードは10bitの「HDR PQ」と「Canon Log 3」にも対応。RAW記録は不可。
  • EVFは約236万ドット液晶、倍率は約1.15倍。
  • EOS 90Dの0.95倍よりファインダー倍率を高めている。
  • アイポイントは約22mm。HDR技術を活用、光学ファインダーのような見えを再現
  • 「OVFビューアシスト」も搭載。
  • 背面モニターはバリアングル式の3.0型・約162万ドット。
  • 記録メディアはUHS-II対応SD×2。静止画/動画の振り分けや画像コピーなどが可能。
  • シャーシに耐久性と熱伝導性に優れるマグネシウム合金採用(一部はアルミニウム合金)。
  • 外装は主に高強度エンジニアリングプラスチックを採用。
  • 防塵・防滴性能はEOS 90D同等だとしている。
  • 通信インターフェースはWi-Fi、Bluetooth、USB Type-Cに対応。
  • Wi-Fi経由でカメラからクラウドサービス「image.canon」への直接アップロードも可能。
  • マルチアクセサリーシュー経由で「スマートフォンリンクアダプターAD-P1」を使用可能。
  • 外形寸法約132.0×90.4×91.7mm。重量約612g(バッテリー、カード1枚含む)。

→「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデル“EOS R7”を発売 最高8.0段の手ブレ補正と高速連写・高性能AFを実現|ニュースリリース|企業情報|キヤノンマーケティングジャパングループ

→キヤノン:EOS R7 | 概要

とのこと



Canon キヤノン ミラーレス一眼 カメラ ブラック EOS RP ボディ



噂の上がっていた「EOS R7」が、正式発表されましたね。AF/AE追従でメカシャッター15コマ/秒はなかなか凄いですね。高感度性能は控え目ですが、3250万画素で動画性能、操作性、ボディの造りなど、APS-Cハイエンド機にふさわしい感じがします。ついに7Dの正統後継機が出たって感じもします。これで更にRFシステムが加速しそうな気がしますね。今後のキヤノンにも期待ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook