• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6672views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

価格.com - キヤノン、大口径望遠ズームレンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM」を11/21発売

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=89022/

世界最短・最軽量のナナニッパ「RF70-200mm F2.8 L IS USM」

価格.comに、キヤノンEOS R用レンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM」正式発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは「RF70-200mm F2.8 L IS USM」を11月21日から発売すると発表。
  • 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化
  • 全長が変わるズームタイプの採用と非球面レンズ2枚の効果的な配置によって、フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式カメラ用焦点距離70~200mm、開放F2.8のレンズとして、世界最短・最軽量(世界最短はレンズ収納時。2019年10月23日現在。同社調べ)になる。
  • 「スーパーUDレンズ」1枚、「UDレンズ」3枚、「UD非球面レンズ」1枚、「ガラスモールド非球面レンズ」1枚を含む、13群17枚の光学設計を採用。
  • フォーカスレンズとフローティングレンズ(撮影距離に応じて、レンズを動かすことで収差を補正するレンズ)の2つのレンズ群を、2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動して最適制御する、電子式フローティングフォーカス制御をキヤノンとして初めて採用。
  • ズーム全域で最短撮影距離0.7mを達成するとともに、静止画撮影時の高速AFと動画撮影時のなめらかなAFが可能。
  • 主な仕様、レンズ構成13群17枚、絞り羽根枚数9枚(円形絞り)、最小絞りF32、最短撮影距離0.7m、最大撮影倍率0.23倍(200mm時)、フィルター径77mm。
  • 本体サイズ89.9(最大径)×146(長さ)mm、重量約1070g(三脚座含まず)。
  • キヤノンオンラインショップでの直販価格341,000円。

→キヤノン:「EOS Rシステム」の望遠ズームレンズ"RF70-200mm F2.8 L IS USM"を発売 大口径・ショートバックフォーカスにより世界最短・最軽量を実現 | キヤノンマーケティングジャパングループ企業情報

とのこと

価格.com - キヤノン、DSコーティングで滑らかなボケ描写を実現した「RF85mm F1.2 L USM DS」

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=89020/

DSレンズ「RF85mm F1.2 L USM DS」

価格.comに、キヤノンEOS R用レンズ「RF85mm F1.2 L USM DS」正式発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは「RF85mm F1.2 L USM DS」を発表。12月下旬より発売。
  • 発売済みの「RF85mm F1.2 L USM」に、同社独自の「DS(Defocus Smoothing)コーティング」を採用し、柔らかなボケ表現を可能にしたのが特徴。
  • 「DSコーティング」は、レンズの中心部から周辺に向け、徐々に透過率を下げながら光を遮る効果を持つ蒸着技術。レンズの2面に採用。
  • 「DSコーティング」効果と開放F値1.2の大口径により、ボケ像が大きく輪郭が柔らかくなるため、滑らかで美しいボケ表現が可能。
  • 同社独自開発の「BRレンズ」と「UDレンズ」の組み合わせにより、大口径レンズに出やすい色にじみを大幅に抑制し、高水準の色収差補正を実現。
  • 操作性では、フォーカスリングに加え、露出補正や絞り数値の設定などを任意に割り当てて使用可能なコントロールリングを搭載。
  • 主な仕様、画角(水平・垂直・対角線)24度・16度・28度30分、レンズ構成9群13枚、絞り羽根枚数9枚(円形絞り)、最小絞り16、最短撮影距離が0.85m、最大撮影倍率0.12倍、フィルター径82mm。
  • 本体サイズ103.2(最大径)×117.3(長さ)mm。重量約1195g。ケースやフードが付属。
  • 直販価格412,500円。

→キヤノン:大口径中望遠単焦点レンズ"RF85mm F1.2 L USM DS"を発売 キヤノン独自の蒸着技術により大きく滑らかなボケ描写を実現 | キヤノンマーケティングジャパングループ企業情報

とのこと



Canon 単焦点標準レンズ RF50mm F1.2L USM EOSR対応 RF5012LU



EOS-1D X Mark IIIの発表と合わせて、こちらも正式発表されましたね。とは言ってもミラーレス用レンズですけどね。ナナニッパの「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は、世界最小ではなく世界最短ていうのが面白いですね。しかし、本当にナナニッパとしては小型軽量ですよね。ただ値段の方は通常のナナニッパよりも高額です。そして、DSレンズの「RF85mm F1.2 L USM DS」の方はどんなボケ描写をするのか各所の作例が上がってくるのが楽しみです。値段は40万超えて来ましたね。まあ、「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」の126万円と比べたら、かわいいもんですけどね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook