• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6634views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

カジュアルに楽しみたい人向けのミラーレス――キヤノン「EOS M10」 (1/2) - ITmedia デジカメプラス

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1511/21/news006.html

キヤノン EOS M10 レビュー「AFに関しては不満があるが、気軽に自撮りもスナップ撮影もできるAPS-Cセンサーのカジュアルミラーレス機」

ITmedia デジカメプラスに、キヤノンEOS M10のレビューが掲載されています。


  • M10はカジュアルさ重視のデザインや使い勝手のカメラ。
  • カメラとしての機能よりも「おしゃれさ」が先。
  • キャッチコピー「もっとキレイな写真が撮りたくて、ミラーレスでちょっぴり背伸びする」。つまりはそういうカメラ。
  • 操作性や拡張性を重視したM3に対し、M10はかつてのM同様、フラットなボディ。
  • 操作系は最小限にとどめたシンプルなデザイン。
  • センサーは像面位相差AFセンサーを搭載したハイブリッドCMOS。
  • 画素数約1800万画素。M3が2420万画素なので、恐らくはM2と同じ一世代前のセンサー。
  • M10を使っていると「これはM3のエントリー向けモデルではなく、M2の後継機」と感じる。
  • 特にM2っぽいのはAF回り。EOS M3は多くのシーンでAFが快適。すっと気持ちよいリズムでピントが合う。
  • しかし、M10のAFは快適とは言い難い。M2を使っている感覚に近い。
  • ちょっと条件が悪かったり望遠だったりするとAFで少し待たされる。
  • 昨今のミラーレス一眼はコントラスト検出AFのみでスッと一瞬でピントが合うのが当たり前だが、M10は一世代前の感じ。
  • 画質はさすがキヤノン。APS-Cサイズならではの階調の柔らかさやディテールのリッチさがある。
  • エントリー向けモデルだからか全体に鮮やか目で見栄えのする写り。
  • M10の操作系はM3ではなくM2を継承。
  • モニターはチルト式で、上に180度回転し、自分撮りにも対応。タッチパネル搭載。
  • 本体のボタン類が最小限な分、多くをタッチパネルで操作。
  • 構えたときの右側にはワンタッチスマホボタンが、左側にはカードスロット。
  • このクラスのカメラだと底面のバッテリーの脇にカードスロットを持つ製品がほとんどなので、側面に設けられていることに感心。
  • 凝った撮影をしたい人には、撮影モードを変えるのにいちいちタッチパネルを介する必要があるなど面倒に感じることもある。
  • しかし、このカメラはそういう使い方をしたい人向けじゃない。
  • M2と同様、普段は「シーンインテリジェントオート」とタッチAFでカジュアルにスナップを撮るカメラ。
  • 自撮りが気軽に楽しめるミラーレス一眼であり、APS-Cサイズの画質を誰でもすぐ楽しめるレンズ交換式カメラ。
  • しっかり撮りたい人のM3と、カジュアルユーザー向けのM10という2つのラインが出来上がった。
  • AFに関しては不満があるが、シャッターチャンス重視というよりは、気軽に自撮りもスナップ撮影もできるAPS-Cセンサーのカジュアルミラーレス機と思えばアリ。
  • 価格的にもレンズキットならかなりお手頃。ライバルはソニーの「α5100」といったところ。

とのこと



Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10 レンズキット(ホワイト) EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 付属 EOSM10WH-1545ISSTMLK



やはりEOS M10はEOS M2からの後継機のようですね。M2よりも更にカジュアルな方向なようで、余計な操作系を省いてオートで簡単に写真を撮りたい人向けのようです。みた目もカラフルなカバーなどでカスタム可能ですし、小型で値段も安く、女子ウケはよさそうですよね。最も気軽にAPS-Cセンサーを楽しめるカメラに仕上がってるかもなあ。しかしこれでEOS Mは、エントリー向けのM10と、本格的なM3となりましたが、今後は何がラインアップするんですかねえ。やはり、M3よりも更に本格的なEOS M1とかなのかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook