• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14535views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:キヤノンEOS M10(実写編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151202_732685.html

キヤノン EOS M10 レビュー

デジカメ Watchに、キヤノン「EOS M10」と「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」のレビューが掲載されています。


  • 階調再現性。ハイライト部およびシャドー部ともよく粘り、概ね良好な結果。
  • グラデーションも美しく不自然さのようなものをまったく感じさせない。
  • 他のEOSデジタル同様に、広い階調再現性とメリハリある描写。
  • 絵づくりとしてのシャープネスについては、カリカリとした感じはない。
  • しかし、それなりにエッジが立ちキレのある描写。
  • WBについても色の偏りなどなく、ナチュラルな仕上がり。
  • EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMの描写特性については、やや不満の残る結果。
  • 特に画面周辺の描写は、絞りF8としているもののワイド端、テレ端とも甘く感じられる。画面中央部はキレもよく上々な結果が得られているだけに惜しいところ。
  • 可搬性にも重きを置いたズームレンズ。クラスを考えると割り切りの必要なレンズ。
  • 逆光耐性チェック。太陽が画面内に入った場合、画面のすぐ外とした場合、どちらも文句ないもの。
  • 特にゴーストの発生は作例を見るかぎり見当たらず、スッキリとしたもの。
  • フレアも光源の周囲にわずかに見られるが、画面全体を覆うような醜いものではない。
  • 撮影条件によってはゴースト、フレアの発生はあるかも知れない。
  • 今回の作例では「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は優秀といって差し支えないもの。
  • 高感度ノイズリダクションの設定については、デフォルトの「標準」
  • ISO3200までなら常用できるレベル。
  • 等倍まで拡大してじっくり見れば、カラーノイズの発生や解像感の低下など見受けられる。
  • A4サイズ程度のプリントやパソコンの画面に収まるようなサイズなら気にならない。
  • ISO6400になるとノイズが急激に発生、解像感の低下も明らか。
  • パソコンの画面をさほど拡大表示しなくても見極められる。
  • 常用の最高感度ISO12800。ノイズ、解像感の低下とも顕著。
  • 色乗りもベタッとして階調性も大きく低下。さらに色のにじみも強い。
  • ミラーレスカメラへの本気を見せ始めてきたキヤノン。
  • EOS M10はそれを知るに十分なカメラである。
  • 上位モデルのEOS M3とくらべれば物足りない部分が多々あるのは正直なところ。
  • カメラとしての位置付けやターゲットとするユーザー層を考えると、納得できる。
  • 外観も気をてらったところはなく、シンプルでスマート。
  • オプションのフェイスジャケットなども含め、女性をはじめ多くのユーザーに受け入れられるように思える。
  • 「EF-M 22mm F2 STM」が付属するダブルレンズキットを選ぶと、このカメラを一層楽しめる。
  • キットのズームレンズよりもさらにコンパクト。
  • そのうえAPS-Cサイズ有効1,800万画素CMOSセンサーの実力を余さず引き出せる描写特性を持つ。

とのこと



Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10 レンズキット(ホワイト) EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 付属 EOSM10WH-1545ISSTMLK



描写性能については申し分ないようですね。さすがキヤノンといったところでしょうか。「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」については、周辺描写は甘いようですが、中央のキレはワイド端、テレ端とも上々で、逆光耐性なども優秀なようですね。まあ、あのサイズ感や軽さを考えれば仕方がないですよねえ。ダブルレンズキットに付く「EF-M 22mm F2 STM」はかなり写りの評判が良いですし、小型なパンケーキレンズなのでEOS M10のマッチしてよさそうですよね。自分だったら付けっぱなしなりそうな予感です。
なお、このレビューではAFに触れてませんが、こちらのレビューだと結構AFに不満が出るようなので、そこら辺を気にする人はEOS M10を購入する際は気を付けたほうがいいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook