• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14088views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6950views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(6151views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14062views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

パナソニック、4K/60p対応"動画&静止画でハイエンドパフォーマンス”の「LUMIX GH5」 - AV Watch

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037611.html

パナソニック「LUMIX GH5」

AV Watchに、海外でのパナソニック「LUMIX GH5」発表のニュースが掲載されています。

パナソニックが「CES 2017」で「LUMIX GH5」を発表
3月下旬発売予定。ボディのみの価格1,999.99ドル。


  • GH4の後継機。4K/60pまでの撮影が可能。4K/30p/4:2:2/10bit撮影もサポート。
  • 「プロのビデオカメラマンに、ハイエンドの(静止画と動画における)ハイブリッドパフォーマンスを提供する」。
  • 2,030万画素の新しいLIVE MOSセンサー。ローパスセンサーレス、ピクセル数をGH4から25%増加。
  • 「Venus Engine」も新しくなり、自然なテクスチャ表現などを改良。
  • 各画素の特性に応じた最適な処理を施し、偽色を抑え、鮮明で鮮明な画像が得られる。
  • 三次元カラーコントロール機能、色相と彩度だけでなく輝度も検出。
  • 各要素の値に応じて最適な制御を行ない、影からハイライトまで、豊かな色再現を実現。
  • Multi Process NRは、「High Precision Multi Process」に進化。
  • 従来に比べ4倍のノイズ検知精度。ISO 25600までハッキリと撮影が可能。
  • センサー信号読み出し速度は最大1.7倍にスピードアップ。Venus Engineの処理能力も最大1.3倍に強化。
  • カメラ本体内での4K/60p、50pの動画撮影対応。4K/30p/4:2:2/10bit撮影サポート。
  • ローリングシャッター歪みも抑制。
  • 1つのフレームごとに高い画質で記録可能。同じ焦点距離での映像録画と静止画録画も可能。
  • 様々なフレームレートで、MOV、MP4、AVCHD Progressive、AVCHDからフォーマットを選んでの録画が可能。
  • フルHD、4K撮影時の録画時間制限も無い。
  • 映画制作に似たガンマ設定特性「Cinelike D」と「Cinelike V」HDTVとの互換性を考慮した「Like 709」に対応。
  • プロユーザーの要望に応え、Waveform MonitorとVector Scopeも付属。タイムコードを組み込むことも可能。
  • ボディ内の手ブレ補正5軸デュアルI.S搭載。4Kを含む動画や静止画撮影で利用可能。
  • O.I.S.も組み合わせ、夜間や片手などでの撮影時のブレにも有効。
  • AF強化。被験者との距離を測定する時間は6倍高速。
  • 写真撮影モードでAF利用時センサー駆動速度は、GH4の2倍となる480fpsに強化。
  • 約0.05秒でのAF、AFS時12、AFC時9fpsの高速バースト撮影に対応。
  • フォーカスエリア数は49から225に増加。
  • 6K PHOTOは、フルHDの9倍の高解像度で映像撮影。1,800万画素の静止画として切り出すもの。
  • 4K PHOTOもアップグレード、約800万画素の解像度で60fpsの高速撮影に対応。
  • 高感度でシャッタースピードの速い6K/4Kの撮影や、パン撮影した際の画質も向上。
  • 筐体にはマグネシウム合金、フルダイカストのフロント/リヤフレームを採用。
  • すべてのジョイント、ダイヤル、ボタンは飛沫/防塵用にシーリング。
  • マイナス10度までの凍結防止機能も搭載。
  • SDカードスロットはデュアルスロット仕様。高速、大容量のUHS-IIに対応。
  • リレー録画、バックアップ録画も可能。ライブビューファインダーや有機ELのモニタも装備。
  • Bluetooth 4.2、IEEE 802.11acの無線LANも採用。
  • バッテリーグリップ「DMW-BGGH5」、マイクアダプタ「DMW-XLR1」なども用意。

とのこと


パナソニックGH5ハンズオン - “6K”アナモルフィックビデオ、4K/60p、FHD/180pに対応 | cinema5D

https://www.cinema5d.jp/panasonic-gh5-hands-on-6k-anamorphic-video-4k-60p-180fps-fhd/


cinema5Dに、GH5のファームウエアアップグレードスケジュールが掲載されています。


  • 6K/24p Anamorphic Video Mode (4:3) :2017夏を予定
  • (200 Mbps) FHD 4:2:2 10bit ALL-Intra:2017夏を予定
  • (400Mbps) 4K 4:2:2 10bit ALL-Intra :2017夏を予定
  • V-Log Color Profile :発売時/価格$100

とのこと



[NEW] Introducing Panasonic LUMIX GH5



Panasonic LUMIX GH5 - Produktvorstellung



Panasonic GH5 - Hands-on First Look & Sample Footage



Panasonic Lumix GH5 | Hands-on Preview



さんざん噂やリークされてきたパナソニックGH5がついに登場しましたね。すでに噂で出尽くしている感があるのでサプライズはないですが、改めて見るとやはり動画向けの相当なハイスペック機ですね。撮影機能や動画機能もさることながら、デュアルSDスロットにマグネシウムボディで防塵防滴で耐低温-10度など頼もしいボディになってます。プロビデオカメラマン向けとパナソニックが言うように、プロの現場での本格的な撮影にも耐えられるようなカメラに仕上がってますねえ。価格も噂通りで、OM-D E-M1 Mark IIと同価格帯の20万超えとなってますね。このスペックを見る限り妥当な感じはするなあ。ただV-Logは別途購入する必要があるようですね。あと、GH5の真の力が開放されるのは2017年夏になりそうですね。なんにせよ、早く実機触ってみたいですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook