• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

レンズ交換式レンズスタイルカメラ QX1インプレ。スマホが本格ミラーレスに - Engadget Japanese

http://japanese.engadget.com/2014/09/07/qx1/

SONY QX1

Engadget JapaneseにIFA 2014会場でQX1の実機を触ったインプレが掲載。


  • QX1は、スマートフォンとペアリングして使うレンズスタイルカメラ。
  • 同ラインの製品として初めて「Eマウント」を搭載しレンズ交換が可能になった。
  • 本格ミラーレスカメラと同じAPS-Cサイズのイメージセンサを搭載。
  • 主な仕様は、APS-Cサイズで有効2010万画素のExmor CMOSイメージセンサ、ISO 100~16000、内蔵式ストロボ、Wi-Fi、NFC、JPEG/RAW撮影、30pフルHD動画撮影など。
  • 記録メディアはmicroSD、メモリースティックマイクロ。
  • 重さは216g(バッテリー含む)
  • QX1は、Wi-Fiでスマートフォンとペアリングして使用。
  • Wi-Fiのペアリングは他のソニー製品と同じくNFCを使用してのワンタッチで完了。
  • Wi-Fiのパスワードを入力する必要がなく簡単。
  • QX1のビューファインダーとしての役割をスマートフォンが担う。
  • シャッターやズーム、フォーカスといった各操作もスマートフォンから可能。
  • 撮影した写真はQX1の記録メディアに保存される。
  • また、200万画素にリサイズされたうえで即座にスマートフォンにも転送される。
  • 付属のアタッチメントを使えば、QX1をスマートフォンの背面に固定可能。
  • その風貌はまさに本格ミラーレスカメラといった印象。
  • QX1とペアリングできるのは「PlayMemoriesアプリ」に対応するAndroid端末およびiOS端末。
  • ソニーのXperiaシリーズに限定されているわけではない。
  • NFC非搭載機種は手動でペアリング設定をする必要がある。
  • Wi-Fiでペアリングしているので、QX1をスマートフォンから切り離して使うことも可能。
  • 流行りの自撮り写真も簡単に撮影可能。
  • QX1本体に 16-55mmレンズを装着した状態は、見た目から受ける印象よりも軽い。
  • SONYロゴの上にあるシャッターボタンは大きく押しやすい。
  • 本体の底面には交換可能なバッテリーとmicroSD / メモリースティックマイクロスロットを備える。
  • QX1は収納式ストロボを装備。ボタンをプッシュすると飛び出す。
  • QX1本体にズームレバーはなく、交換レンズまたはスマートフォンから操作する。
  • 会場の実機では、QX1に魚眼レンズや望遠レンズなど、多くのレンズ装着例を紹介。
  • アダプターを使えば、Aマウントのレンズを装着することも可能。
  • スマートフォンに固定して使用する場合、望遠レンズなどの大きなレンズ装着は現実的ではないと感じるかもしれない。
  • しかしQX1は三脚に固定できるため、大きなレンズを装着しての使用も実用的。
  • QX1はスマートフォンを本格ミラーレスカメラに変貌させるといっても過言ではない。
  • QX1はヨーロッパ市場では秋に発売予定。
  • 日本での発売は現時点ではアナウンスされていない。

とのこと

スペックや画像がリークされ海外で発表されたQX1が日本でも正式発表になりましたね。そのQX1がIFA 2014では展示されていたわけですが、そのハンズオンレビューになっています。
まあ、思った通りの感じなんですが、一番気になるのはこのレビューでは触れられていないAFと操作のレスポンスですねえ。噂ではα6000ファストハイブリッドAFが採用されるという話もありましたが、結局コントラストAFだったわけで、AF速度的にはα5000と同じ程度なんですかね。あと、QX100を発売直後に触った時には、かなり操作レスポンスが気になったんですが、QX1ではどのくらい快適になってるのかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook