• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14725views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています


本格防水WGシリーズ初のアクションカメラ「RICOH WG-M1」新発売


リコー アクションカム「RICOH WG-M1」

専用の水中ハウジングを装着することなく、水深10mの防水性能と高さ2mからの耐落下衝撃性能、マイナス10℃の耐寒性能を備えた防水アクションカメラ。



RICOH WG-M1 の主な特長

  • ハウジング不要で臨場感のある水中撮影が可能
  • フルHDなど多彩な動画撮影を実現
  • 超広角160度、有効約1400万画素の高精細静止画撮影
  • 実用性が高くアウトドアシーンに映えるデザイン
  • スマートフォンと連携できる無線LAN機能搭載
  • ピント合わせと最適な露出設定を自動でおこなう顔検出AF&AE
  • 強力な粘着テープでカメラを対象物に固定できる"WG粘着マウント"を同梱
  • バックパックなどに引っ掛けて持ち歩けるカラビナストラップを同梱
  • 外部記録メディアはマイクロSD、マイクロSDHCメモリーカードに対応

リコー アクションカム「RICOH WG-M1」

RICOH WG-M1 の主な仕様

レンズ RICOHレンズ6群6枚(非球面レンズ2枚使用)
焦点距離 3mm
35ミリ判換算値 約16.8mm
最大画角 静止画:約160°(4:3、ワイド時)
  動画:約137°(1280x960時)
明るさ F2.8
フォーカス方式 固定焦点
フォーカス範囲 空気中(レンズプロテクター O-LP1531、水中レンズプロテクター O-LP1532装着):60cm~∞
  水中(水中レンズプロテクターO-LP1532装着):80cm~∞
画角 ワイド、ミディアム、ナロー、水中
手ぶれ軽減 電子式手ぶれ補正(動画のみ)
静止画 JPEG(Exif2.3)、DCF2.0準拠
動画 MOV/H.264、30fps/50fps/60fps/120fps(フレーム/秒)
音声 PCM方式・ステレオ音声付
記録画素数:静止画 (4:3)14M:4320x3240、5M:2592x1944
(16:9) 10M:4320x2432
記録画素数:動画 1920x1080(30fps),1280x960(50fps), 1280x960(30fps), 1280x720(60fps), 1280x720(30fps),848x480(60fps), 848x480(120fps)
有効画素数 約1400万画素
撮像素子 1/2.3型 CMOS
感度 自動(ISO 100~800)
ホワイトバランス 自動、晴天、曇天、蛍光灯、水中
画像モニター 1.5型 約11.5万ドットLCD
測光方式 AiAE、顔AE(切り替え不可)
顔検出(人数) 10人
撮影モード 静止画、動画、タイムラプス動画、エンドレス録画、動体検知録画
再生モード 静止画、動画
ドライブモード:静止画 一枚撮り、連写
記録媒体 内蔵メモリー(約100MB)microSD/microSDHCメモリーカード対応
電源 リチウムイオンバッテリーDB-65
電池寿命 静止画撮影:約350枚(専用バッテリー使用)
動画撮影時間:約150分(専用バッテリー使用)
再生時間:約400分(専用バッテリー使用)
外部インターフェイス USB2.0(ハイスピード対応)、HDMI端子(タイプ D)
WireLessインターフェイス 規格:802.11b/g/n
  使用周波数:2.4GHz帯
  セキュリティ:WPA2
外形・寸法 約66.5(幅)×42.5(高)×89.5(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
質量(重さ) 約190g(電池、メモリーカード、レンズプロテクターO-LP1531含む)
約151g(電池、メモリーカード、レンズプロテクター O-LP1531含まず)

→本格防水WGシリーズ初のアクションカメラ 「RICOH WG-M1」新発売|RICOH IMAGING
→WG-M1 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING


RICOH 防水アクションカメラ WG-M1 オレンジ WG-M1 OR 08286

「RICOH WG-M1」が正式発表されましたが、やはりタフネスデジカメではなくアクションカムでしたね。ハウジング無しで防水性能、耐衝撃性能、耐寒性能を持つタイプで、JVCのADIXXION(アディクション)と同じ方向性ですね。デザインもタフっぽい感じで若干似てますし、性能も近い感じです。個人的にはこの「RICOH WG-M1」のゴチャゴチャ感のあるデザインがタフガジェットっぽくて凄く好きです。特にオレンジはカッコよいですねえ。
ちなみに、WGシリーズで腕時計「WG Watch」も発表されました。「Apple Watch」を意識した…わきゃないですね(笑 とくにWG-M1と連携するとかはなくて、普通のタフネス時計…。売れるのかなあ?(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「RICOH」カテゴリの最新記事

RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook