• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Sony

2020.04.30

ソニーのZEISS搭載スマホ「Xperia 1 II」のトリプルカメラは、デジカメの「大三元レンズ」を意識している模様。ソニーとしてはスマホではなくデジカメと位置付け。

強烈なデジカメ志向、スマホらしさは薄く──Xperia 1 IIのカメラを解説(石野純也) - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-29-xperi […]

強烈なデジカメ志向、スマホらしさは薄く──Xperia 1 IIのカメラを解説(石野純也) - Engadget 日本版

https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-29-xperia-1-ii.html

Xperia 1 II

Engadget 日本版に、ソニー「Xperia 1 II」のカメラ機能の紹介記事が掲載されいます。


  • ソニーモバイルが「Xperia 1 II」のカメラ機能の詳細を解説。
  • Xperia 1 IIは超広角、標準、望遠のトリプルカメラ、深度測定の3D iToFカメラを搭載。
  • 3つのカメラのレンズは、いずれもZEISSで「T*」コーティング。
  • 35mm判換算24mmの標準カメラは、Xperia 1より大型の1/1.7インチセンサー搭載。
  • 撮像エリア全面に大型の位相差AFセンサーを配置。
  • 環境に左右されずオートフォーカスが速い。
  • 「暗所での高速オートフォーカスや高感度撮影が実現」
  • 最近のスマホは1億画素超えのセンサーもあり、ハイエンド機は高画素化が進んでいる。
  • フル解像度だと暗くなってしまううえに「108メガピクセルだと読出速度が1枚100ms(0.1秒)、動いた被写体が斜めに写ってしまう現象も起きる」
  • Xperia 1 IIは1200万画素で初代Xperia 1と同じ。画素数以上に明るさや速度を重視。
  • 秒間20枚の連続撮影や秒間60回のAF/AE演算が可能に。
  • 測距点247点、AIを活用し主要な被写体を検出する技術を併用。
  • 常にフォーカスを合わせ続けながら高速撮影が可能。
  • 暗所は3D iToFセンサーがAFを高速・高精度で合わせる。瞳AFは犬や猫など動物にも対応。
  • トリプルカメラのほかの2つは16mm超広角と70mm望遠カメラ(倍率で約3倍)。
  • レンズ交換式カメラの「俗にいう大三元レンズを意識」。
  • いずれのセンサーも1200万画素に統一。倍率を変えても画像サイズは変わらない。
  • レンズ交換式カメラのレンズのように焦点距離を変えることはできない。
  • 16mm、24mm、70mmの間と70mmから200mmまではデジタルズームする必要がある。
  • 大三元レンズをそのまま再現できてはいないが、使い勝手を疑似的に実現。
  • カメラ機能を最大限引き出すのが「Photography Pro」というアプリ。
  • αのUIをスマホ用にアレンジ。Xperia 1 IIのハードウェアとも密接に連携。
  • 一般的カメラアプリと大きく異なるのは画面上にシャッターボタンがないこと。
  • Xperia 1 IIは、側面にシャッターボタン搭載。
  • Photography Proはそれを利用して撮影することを前提にUI設計。
  • 半押しでAF/AEロック、全押しで撮影というのもまさにデジカメ。
  • 横持ちでデジカメのように撮影するためのカメラアプリと言える
  • 秒間20枚連写、秒間60回のAF/AE演算も、Photography Proの利用が前提。
  • ソニーは、Xperia 1 IIを「ソニーのイメージングプロダクトのファミリーと位置付け」
  • 撮影機能搭載スマホではなく、5G対応の通信機能を備えたデジカメと考えている。
  • なのでスマホで一般的な撮影機能が搭載されていないこともある。
  • 複数枚の連写合成の「夜景モード」や「ナイトモード」といった機能がその1つ。
  • こうした撮影モードはあえて採用しなかったという。
  • しかし、スマホのカメラにはスマホならではの良さがある。
  • デジカメには勝てないところをコンピューターの力で補うのがスマホらしさとも言える。
  • Photography Proは縦位置の写真が撮りづらいのも難点。
  • 差別化は図れているが、スマホらしさからは微妙に乖離していることが少々気になる

とのこと



Sony XPERIA 1 Dual SIM (J9110) 128GB/6GB (White/ホワイト) SIMフリー【並行輸入品】



おお、「Xperia 1 II」は、スマホではなくデジカメに相当寄せてきてる感じですね。ついにソニーのスマホにZEISSが搭載されたかと思っていましたが、それ以外にも根本からカメラ機能を見直したスマホに仕上がっている…、とうかスマホではなく、ソニー的には、通信機能を持ったデジカメという位置づけのようですね。センサーは低画素でピッチを広くしたタイプ、α7Sと同じコンセプトのセンサーのようですね。画素数も1200万画素で同じですしね。あと大三元を意識したとのことですが、クアッドカメラで200mmのレンズも欲しかったかも。そしてPhotography ProはかなりαのUIに近く、記事にあるように一般的なスマホカメラの使い勝手から異なってしまっているので、普通のスマホカメラしか使ってない人は使いづらいかもですね。ただ、そもそもソニーは、そういう一般ユーザーをターゲットにしてないのかなとも思います。カメラ好きや、αユーザーのサブカメラとしてニーズを考えているのかもですね。まあ、こうでもしないとiPhoneやGalaxy、多種の中華スマホが乱立している中での差別化は難しいですよね。個人的には「Xperia 1 II」はかなり気になりますね。実機を触ってみたいです。あと、国内向けのSIMフリー版はまだ発表されていないので、SIMフリー版の登場にも期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook