• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ SONY SEL85F14GM FE 85mm F1.4 GM インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel85f14gm.html

ソニー FE 85mm F1.4 GM レビュー

フォトヨドバシさんに、ソニー FE 85mm F1.4 GM レビューが掲載されています。


  • 85mm F1.4というスペックからすれば存在感のあるサイズと重量、手にしてみるとかなり大柄に感じるレンズ。
  • しかし、α7R IIと組み合わせは、フルサイズ一眼レフのシステムに比べコンパクト。
  • 重心を感じるずしりとした重さではなく、意外なほどに軽快さも感じられるレベル。
  • AFも十分に高速。インナーフォーカスを採用。
  • 全群繰り出し式の85mmレンズとは次元の違う速度で合焦。
  • 超音波モーターの動作音も低くは抑えられている。
  • α7R IIに静音シャッターがあるせいか、時々ではあるが少し気になることがあった。
  • そしてαレンズとしては初となる11枚羽根の円形絞りも採用。
  • 開けても絞ってもその美しい描写を楽しめる。
  • 昨今の超高性能レンズと同様にクリアでヌケのよい描写傾向。
  • レンズの存在を淡く感じさせる描写が本レンズの特徴。
  • メリハリが効いた描写ではないせいか、カメラのモニターではあまり大きな手応えを感じない。
  • しかしそれは描写に誇張がない証拠。
  • 大きなモニターを通して子細に見ていくと、なだらかなボケの変化や美しいトーン、繊細な描写等、このレンズの頭ひとつ抜けた実力に終始驚くばかり。
  • 撮影データの素材性は高く、現像時にほんの少しトーンを起こすだけで、ぐっと画が引き立ってくる。
  • ポートレートレンズらしく開放付近に柔らかさを残し、女性を撮るなら開放、男性を撮るなら1、2段絞って…というような使い方もいい。
  • 望遠ズームでカバーしがちな焦点距離、加えて勇気を伴うプライス。
  • しかし、その投資をした者だけが手にできる一級品の写りを多くの方にご堪能いただきたい。

とのこと



SONY SEL85F14GM



FE 24-70mm F2.8 GMも高評価でしたが、こちらのFE 85mm F1.4 GMもよさそうですね。α7R IIとの組み合わせだと解像性能は相当な感じですし、ボケも綺麗ですし、さすがソニー渾身のGマスターといったところでしょうか。メリハリがなく誇張がない描写のようですが、撮って出しの派の人にはちょっとアレかもですが(まあ、クリエイティブスタイルである程度調整もできますが)、素材データとしては素晴らしいようなので、現像派の人にはとても良いレンズかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook