2016.05.02
[PY] フォトヨドバシ SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM インプレッション | photo.yodobashi.com |
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel2470gm.html
フォトヨドバシさんに、ソニー FE 24-70mm F2.8 GM レビューが掲載されています。
- ピントピーク部分のシャープさは大変素晴らしい。
- そこからなだらかに大きくボケていく様は実に痛快。
- 絞り開放からきちっと解像。階調表現の豊かさには目を見張るものがある。これが"G MASTER"。
- 発色の傾向としては今までのソニーレンズは鮮やかな方向に振っている印象。
- 本レンズは控えめというか自然な色合い。見たままに忠実と言った方がいいのかもしれない。
- Gレンズとどこが違うのかというと目に見えてわかりやすいのが、ボケの柔らかさが"コンスタント"に発揮されるという点。
- あらゆるシーンを撮り尽くしたわけではないので100%常になんてことは言い切れない。
- ボケが煩くなるかな?と危惧したシーンでも、美しいボケ味をしっかりキープ。
- 吐き出す画にはツッコミを入れる所がほとんど見当たらないレンズだというのが正直な感想。
- もちろんズームレンズなので、ヌケのよさを単焦点レンズと比べるのは野暮だが、ヌケ感も十分。
- 逆光では絞り込んでもフレアが多少残るが、これがかえって写真的な表現としていい味付けになってくれる。
- ツッコミ所が無いと聞くと、面白みにかける優等生レンズと勘ぐりたくなる。
- しかし味わいのある画作りにもトライしやすい大変ポテンシャルの高いレンズ。
- 鏡胴構造は防塵・防滴に配慮。
- 低い気温でもフォーカスリングやズームリングが回しやすいようにゴム素材を使用。
- 常温でのタッチもなかなかいいもの。
- こういった使い勝手や信頼性にまで気を配っているにはさすがハイエンドシリーズ。
- それなり値は張るものの、道具としての確かさに裏付けられた写りの良さや味わいみたいなものを、作品作りへと存分に活かせるとなれば納得。
- 日常使いとしては使用頻度の高い焦点距離をカバーしている。
- 風景からスナップ、ポートレート撮影にと使い勝手も申し分なし。
- 現在αシリーズの「α7R II」や「α7S II」を使っている人には必携の一本。
とのこと
ソニー FE 24-70mm F2.8 GM【ソニーEマウント】
カメラグッズ・本
「Sony」カテゴリの最新記事











