• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14131views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6546views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

リコー、「GR III」を3月下旬に発売。税込12万円台前半 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171028.html

GR III

デジカメ Watchに、リコーのGR II後継機「GR III」発表のニュースが掲載されています。


  • リコーは「RICOH GR III」3月下旬に発売。
  • 価格オープン。店頭予想価格は税込12万円台前半。
  • CP+2019でタッチ&トライが可能。
  • 従来モデルは2015年7月発売の「GR II」(税込実売7万7,180円前後)。
  • GR IIIはレンズ、イメージセンサー、画像処理エンジンなどの主要デバイスを一新。
  • 起動時間は約0.8秒。
  • ボディサイズは従来のAPS-Cモデルに比べて横方向が縮まり、1/1.7型センサーを搭載していた「GR DIGITAL IV」と同等。
  • 外装マグネシウム合金使用。
  • 背面モニター3型約103.7万ドット。タッチパネル化。AF枠の移動、メニュー設定/再生画面の操作が可能。
  • Wi-Fi/Bluetooth、USB Type-C端子による通信/充電(給電は専用ACアダプター使用時のみ)といった最新仕様も盛り込んでいる。
  • 従来モデルに引き続き、GR IIIも継続的なファームウェアアップデートによる機能拡張や性能向上を予定。

詳細仕様

  • イメージセンサー、APS-Cサイズ相当の有効約2,424万画素CMOS。
  • 感度はISO 100-102400。
  • 像面位相差検出に対応したハイブリッドAF
  • センサーシフト式の手ブレ補正機構「SR」
  • 超音波振動によるセンサークリーニング機能
  • 静止画14bit RAW記録に対応。動画記録は最大1,920×1,080/60fps(H.264)。
  • 手ブレ補正機構は3軸(ヨー、ピッチ、回転ぶれ)。効果はシャッタースピード4段分。
  • ローパスフィルター同様のモアレ低減効果を得る「ローパスセレクター」機能搭載。
  • レンズ換算28mm相当となる「GR LENS18.3mm F2.8」。
  • 4群6枚(非球面2枚)の新規光学系を採用。薄型化した。
  • 高いシャープネスは歴代GRレンズを凌ぐ。
  • 最短撮影距離(レンズ前)は通常時約10cm、マクロモード時約6cm。
  • 絞り9枚羽根の虹彩絞り、シャッタースピード2段分相当のNDフィルター内蔵。
  • 画作り設定は「イメージコントロール」に一新。
  • 従来の「画像設定」と「エフェクト」を統合したもの。
  • ファームウェアアップデートで「粒状感」のパラメーターも調整可能。
  • スマートフォン用アプリ「Image Sync」を用意。
  • 無線LAN経由でリモートライブビュー撮影が可能。
  • Bluetooth常時接続によりカメラのスリープ解除なども可能。
  • 内蔵ストロボ非搭載。PENTAXデジタル一眼レフ用のクリップオンストロボが利用可能(P-TTL対応)。
  • 記録メディアSDXC/SDHC/SDカード対応。内蔵メモリー約2GB。
  • バッテリー「DB-110」。従来のGRシリーズと互換性はない。撮影可能枚数約200枚。
  • 外形寸法約109.4×61.9×33.2mm。
  • 重量約257g(バッテリー、SD含む)、約227g(本体のみ)。

→ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」を新発売|RICOH IMAGING

→GR III / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING

→GR official | リコー公式コミュニティサイト

とのこと



リコー GRII WORLD―GRはGRを超えてゆく。 (日本カメラMOOK)



GR IIIがついに正式発表されましたね。現行機のGRIIから小型化したの認識してましたが、旧GRシリーズである1/1.7型センサーのGR DIGITAL IVと同等になっていたとは。手ブレ補正内蔵したのに開発陣は頑張りましたね。あと、高画素化、像面位相差、高感度性能のアップ、タッチパネル化、Bluetooth、ローパスセレクターなどなど、入れるだけ入れ込んだ感ありますね。これはかなり完成度の高いカメラに仕上がってる感じしますね。GR BLOGが終了した時はこのままGRシリーズは終わるのかと思いましたが、このGRIIIへの気合いの入りっぷりを見ると、まだGRシリーズは続きそうな感じしますね。まあ、売れ行き次第かもですが。あと、値段が思ったよりもアップしてますが、このスペックなら仕方ないかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「RICOH」カテゴリの最新記事

RICOH」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook