• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14124views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6573views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

新製品レビュー:PENTAX K-S1(外観・機能編) - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141023_672526.html

PENTAX K-S1 レビュー「最近の一眼レフは似たり寄ったりのデザインが多い、K-S1の大胆なスタイリングは個性が際立っている」

デジカメ WatchにPENTAX K-S1 の外観レビューが掲載されています。


  • これまでの一眼レフとは少し雰囲気が異なる個性的なデザイン。
  • 面と直線を意識した長方形のボディをベースにして、その中央に曲線的なペンタプリズムとレンズエプロンを配置。
  • ボディは小ぶりだが、標準ズーム装着時はややフロントヘビーに見える造形。
  • 第一印象では、なんとなくアンバランスに感じた。
  • その理由はミラーレスカメラを思わせるシンプルな今風の小型ボディに、伝統的な一眼レフカメラの証しである大きなミラーボックスを半ば強引に組み込んでいるから。
  • いわば革新と伝統の融合。そう考えると、この頭でっかちなデザインも悪くないと思える。
  • それどころか、未だEVFには馴染めない旧世代の筆者としては、安心感さえ覚える。
  • 電源を入れた瞬間に光るLEDイルミネーション。
  • 起動時に光るのは、グリップ部の5つと、シャッターボタンまわり、背面モードダイヤル、背面OKボタンの計8ヶ所。
  • LEDの色は、グリップ部とシャッターボタンまわりが緑で、モードダイヤルは緑と白、OKボタンは青色。
  • グリップ部の5つのLEDは、脱力系ギミックとして目を楽しませてくれるだけでなく、セルフタイマーやリモコン作動のタイミングを知らせたり、顔検出の人数を表示する、という働きを兼ねる。
  • LEDの点灯が不要な場合はメニューの設定からオフすることも可能。
  • ユニークな外観とLEDの仕掛けを気に入るかどうかが本モデル評価の分かれ目。
  • 個人的には、気軽に楽しむスナップカメラのデザインとして面白い。
  • ミラーレスカメラに比べると、最近の一眼レフは似たり寄ったりのデザインが多い。
  • このPENTAX K-S1の大胆なスタイリングは個性が際立っている。
  • AF駆動音のほか、撮像素子のゴミ除去機能であるダストリムーバルの作動音や、ライブビュー撮影時のミラーが上下する音など、操作全般の音が少々騒々しいことは人によっては気になるかもしれない。
  • 装着する全レンズで作動するボディ内手ブレ補正機構と、視認性に優れた視野率100%のガラスファインダーは大いに気に入った。

とのこと



RICOH デジタル一眼レフ PENTAX K-S1 レンズキット [DAL18-55mm] ホワイト PENTAX K-S1 LENSKIT WHITE 06461



一眼レフのボディデザインて昔からあまり変化がないですよね。なんか、こうじゃないとカメラじゃない!って感じで、あまり変化を嫌っている感があります。あ、ちなみに私は従来通りの一眼レフのボディデザインが嫌いってわけじゃないですけどね(笑 DfやX-T1などのクラシカルなデザインも大好きですが、K-S1のカメラのデザインの新しい方向性を模索するようなのは嫌いではないです。こういったチャレンジが無いと進化が止まってしまう気もしますしね。ただ、グリップが光る必要性はあまり感じませんけどね^^;
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「PENTAX」カテゴリの最新記事

PENTAX」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook