• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

価格.com - パナソニック、100-400mmのライカレンズと25mm単焦点レンズを開発

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=49345/


パナソニックは、マイクロフォーサーズシステム用の交換レンズとして、超望遠ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3」と標準単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7」の開発を発表した。
仕様の詳細や発売日、価格は未定。


■超望遠ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3」

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3

  • ライカの厳格な品質基準をクリアした「LEICA DGレンズ」初のズームレンズ。
  • ズーム全域ですぐれた描写性能を実現。
  • 240fpsの高速AF制御による、高速・高精度な空間認識AFに対応。
  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載。
  • 手ブレしやすい超望遠領域での手持ち撮影においても素早く、正確なピント合わせが可能。
  • 防塵・防滴仕様で、フィールド撮影での悪天候時にも堅牢性、機動性を発揮。
  • 35mm判換算で焦点距離800mmの超望遠撮影においても三脚なしでの手持ち撮影が行える。
  • ボディカラーはブラック。

■標準単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7」

LUMIX G 25mm/F1.7

  • 35mm判換算で焦点距離50mm。
  • 人間の眼の画角や遠近感に近く、風景・人物撮影で自然な描写を手軽に楽しめる大口径単焦点レンズ。
  • 240fpsの高速AF制御による、高速・高精度な空間認識AFに対応し、素早く、正確なピント合わせが可能。
  • ボディカラーは、ブラックとシルバーの2色を用意する。


とのこと



Panasonic マイクロフォーサーズ用 100-300mm F4.0-5.6 望遠ズーム G VARIO MEGA O.I.S H-FS100300



100-400mmは噂通りに開発発表されましたね。
換算800mmはマイクロフォーザーズで最長となるので、発売が待ち遠しいユーザーも多そうですよね。テレ端800mmでも三脚いらずとうたっているので、かなり強力な手ブレ補正を搭載してそうですね。ライカ銘なので写りも期待できそうです。
LUMIX G 25mm F1.7の方は明るさが少し中途半端な感じしますが、低価格路線の標準単焦点ですかね。評判の良い「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」あたりと比較されそうですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook