• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

開放F1.2が描き出す、上質で近代的な世界――パナソニック「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2」

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/25/news030.html

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

ITmediaデジカメプラスにLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2のレビューが掲載されています。

AF付きm4/3用レンズとしては最も明るい開放F値 F1.2を達成し、なおかつ手ブレ補正付きの注目製品。開放から使っていけるシャープさとクセのないボケ味は、さまざまなシーンを上質に描き出す。

モデル、スナップ、風景にと明るさとシャープさ、そしてボケ味の良さを求めるマイクロフォーサーズユーザーなら使ってみたい一本に仕上がっている。

●特徴
・AF対応m4/3用レンズでは最も明るい開放F値 F1.2
・光学式手ブレ補正付き
・ライカブランド
・最短撮影距離50センチ
・ナノサーフェースコーティング

●質感・操作感
・アルミ削り出しの鏡筒は剛性感が高く質感も最高。
・重厚で高級感あふれるレンズフード。遮光性も高い。
・絞りリングは若干クリック感が軽めだか操作感は心地よい。
・絞り操作時にAマークに入ってしまうことがある。

●写り
・ミラーレス用中望遠としては最上の写り。
・F1.2絞り開放から使用できるシャープさ
・美しく自然に拡散されていくようなボケ味
・クセのない上質なボケ味だが、悪く言えばそっけないボケ。
・逆光にも強いコーティング
・繊細で克明な写り
・イヤなゴーストの発生も特にない
・点光源などのボケ味もニュートラル
・クルマのメタリックな質感から、壁の質感までしっかり描写。
・春の夕方の淡い色合いもイメージ通りの再現。

●使用したDMC-GX7との相性
DMC-GX7使用時に若干レンズ重量を感じる。
DMC-GX7のピンポイントAFとこのレンズの相性は抜群。


とのこと。

XマウントのXF56mmF1.2 Rといい、最近F1.2が熱いなあ。
35mm換算で85mmですから、まさにポートレイトに適したレンズですね。手ブレ補正付きなのも心強いです。写りは「ミラーレス用中望遠としては最上」ということですが、値段も\200,000(実売で15万)と最上だからなあ^^;

同じ画角だとフォクトレンダーのNOKTON 42.5mm F0.95という驚異的に明るいレンズもありますが、手ブレ補正はもちろんMFだったりするので、使いやすさという点ではこのNOCTICRON 42.5mm/F1.2の方が上でしょうね。一度使ってみたいレンズですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Panasonic」カテゴリの最新記事

Panasonic」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook