• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  2. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  3. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14732views)
  4. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)
  5. キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?キヤノン「PowerShot V1」は、Vlogカメラではなく、普通のコンデジとして登場する!?サイズは「PowerShot G7 X Mark III」よりも少し大きくなる!?(13492views)
  6. OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?OMデジタルが「PEN-F」ではないクラシックデザインのカメラを発表する!?(12852views)
  7. OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?OMデジタルが2025年に発表する「オリンパスから完全独立後に開発された製品」は、OM-5後継機!?(12822views)
  8. ソニーからユニークなカメラが登場する!?ソニーからユニークなカメラが登場する!?(12614views)
  9. キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?キヤノン「EOS RC」が2025年に登場する!?(12503views)
  10. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ステキじゃない? AIカメラが詩を紡ぐ | ギズモード・ジャパン

https://www.gizmodo.jp/2025/06/poetry-camera.html

ギズモード・ジャパンに、ポエムカメラ「poetry camera」の紹介が掲載されています。


  • 「poetry camera」は、人工知能「Claude 4」搭載カメラ。
  • シャッターを押すと紙が出る。文字しか書かれていない。AIは見た風景を「詩」にする。
  • 詩のスタイルは「フリーバーズ(自由詩)」、「リメリック(滑稽五行詩)」、「俳句」、「レシート風」、「アリタレーション(頭韻法)」、「ソネット(十四行詩)、好みのテイストにできる「カスタマイズ」といったものが選べる。
  • 今はラテン語が元のスペイン語やフランス語なども選べるが、そのうち日本語や中国語やアラビア語も使えるように。
  • カメラだけど写真は撮影されない。保存もAI訓練もされない。
  • 699ドル(約10万1000円)で予約受付中。

→poetry camera

とのこと



KODAK Film Camera ULTRA F8(国内正規品) (WHITE)



これはなかなか面白いカメラですね。まさかの写真ではなく文字を出力するとは。生成AIならではのカメラかもしれません。これはちょっと使ってみたいですが、なかなか良い価格しますね。Raspberry Piなどを使って自作するDIY版もあるようで、プログラムもGitHubで公開されてるようです。これなら安く済むかもですね。あと、これプリントでできないですが、スマホアプリでもアリな気がしますね。誰か出してくれないかなあ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook