• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

170年前の“味”を最新デジタル一眼で堪能、ペッツバールレンズの魅力 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140502/1057262/

Lomography X Zenit New Petzval Art Lens

日経トレンディネットにクラウドファンディングで販売されたロモの「Lomography X Zenit New Petzval Art Lens」(ペッツバール)のレビューが掲載されています。

カメラはEOS-1D Xを使用した豊富な作例が掲載されています。Helios 40 85mm F1.5やEF85mm F1.2L USM、85mm F1.4 EX DG HSMなどとも撮り比べ。

【概要】
・「ロモ」が、約170年も前に発売されたレンズ「Lomography X Zenit New Petzval Art Lens」(ペッツバール)を復刻した。
・ネット上で出資者を募る「クラウドファンディング」で多くの出資者から賛同を得て生産。
・ロモグラフィー社の製品だが、生産はロシアのカメラメーカーであるゼニット社
・専用の化粧箱。ギャランティーカード、ロゴ入りクリーニングクロス、裏革レンズケース、ペッツバールで撮影された写真集付き。

【外観】
・レンズは真ちゅうの削り出し。ずっしりとした重量。美しい仕上げ。
・フードやレンズキャップも真ちゅう製
・黒く塗装されたモデルも用意。

【操作・仕様】
・マニュアルフォーカス専用
・レンズ脇に備えられたフォーカシングノブと呼ばれるつまみを回して調整
・最短撮影距離1m
・絞りは「ウォーターハウス式」スリットに丸い穴が開いた鉄板を差し込んで変更。
・1段ステップでF16までに対応した7枚のプレートが付属。
・F5.6以上の絞りになると光学ファインダーはかなり暗くなる。
・ウォーターハウス式の為、光学ファインダーでのピント合わせは難しい。
・ライブビューならば絞り込んだ時に像が暗くなることがなく、拡大表示によって高い精度でピント合わせが可能。

【写り】
・像面歪曲は大きめで、背景は流れるようなボケになる
・壁一面などを写ししても全部にピントは合わない。
・画面の中央部以外はシャープではない。
・ボケは幾何学的になる。
・現在のレンズではあり得ない描写。
・肉眼ではあり得ない独自の立体感や奥行き感が、写真の中の世界を現実とは違う描写で描き出す。
・思いがけない立体感やぼけを楽しめる道具

いやあ、いいですね。ペッツバール!
このヘリオスのようなぐるぐるボケたまらん…。
しかし、MFはまだしも、ウォーターハウス式の絞りは超絶面倒くさそう…^^;
まあ、それも楽しむものなんでしょうけどね。
僕だったら開放F2.2のプレートを入れっぱなしにしそうな予感。

しかし、こういったクラウドファンディングでの復刻レンズ企画楽しそうだなあ。
今後あったら出資してみようかな。
CAMEOTA
Belair Instant CameraBelair Instant Camera


Lomography (ロモグラフィー)
売り上げランキング : 52485

Amazonで詳しく見る
Diana + (ダイアナプラス)Diana + (ダイアナプラス)


Lomography (ロモグラフィー)
売り上げランキング : 140358

Amazonで詳しく見る
約170年前のレンズをクラウドファンディングで復刻。

カメラグッズ・本

「その他」カテゴリの最新記事

その他」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook