• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14587views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ニコン「D750」、画質も装備も優れるフルサイズ機は機動力の高さも魅力 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141024/1060986/

ニコン D750 レビュー「モノコック構造で、小型軽量、薄型、高剛性を実現したボディーは、一日中持ち歩いて撮影しても疲れを感じない」

日経トレンディネットに三井公一(サスラウ)氏のD750レビューが掲載されています。


  • D750に標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」を装着。
  • 「軽い!」、そして「持ちやすい!」と感じた。
  • その感覚は“ちょっと大きいDX(APS-C)フォーマット機”。
  • 自分の手は決して大きくはないが、グリップを握ったときに指がキチンとボディー側まで回る。
  • この安心感は大きい。特に、望遠レンズを付けたときや、スローシャッター時のホールディングに安定性が増す。
  • このカメラの最大の特徴でもある可動式液晶モニターを使って、ハイ&ローアングルでの撮影時にも、このグリップ性は有効。
  • モノコック構造を採用し、小型軽量化と薄型化、そして高剛性化を実現したボディーは、一日中持ち歩いて撮影しても疲れを感じない。
  • 撮影時の感覚も、ニコンのプロ機とほぼ同様で快適かつスムーズ。
  • ニコンのデジタル一眼レフは、すべてシャッターボタンと同軸に電源スイッチが配置されているので、すぐにワンアクションで撮影に入ることができる。
  • 機種を変えても「あれ、このカメラは電源どこだっけ?」などと迷うことがない。
  • 上部の液晶パネルは小型化されたが、表示される情報は必要十分。
  • f/8対応の51点フォーカスポイントやグループエリアAFも便利でとても撮影しやい。
  • ただ気になったのは、メインとサブコマンドダイヤルがやや緩めだったこと。
  • 上級機はもう少し節度感があるのだが、D750はより軽く回せるようになっている。
  • 描写もなかなかのもの。
  • 有効2432万画素のフルサイズCMOSセンサーと画像処理エンジンEXPEED 4は懐が深い。
  • オールマイティーな撮影に使える再現力。
  • 特に、高感度はISO100~12800まで「常用」できるレベル。
  • 必要ならISO51200まで拡張できるのも心強い。
  • 個人的には、ISO100がベース感度というのがうれしい。
  • わずかな期間であったが、D750を使って感じたことは「やはり視野率100%は素晴らしい」ということ。
  • 自分の意図する構図を確実に切り取れるファインダーは、実にいい。
  • また、驚異的なバッテリーの保ちもうれしい。
  • 撮影時にはもちろん予備バッテリーを持つべきだが、1回の充電で1200コマ以上撮れるのは心強い

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D750




デジカメWatchのインタビュー でニコン開発陣はD750の製品コンセプトを“グリップの握りやすさ”と答えていて、かなりグリップについてはこだわったようですが、やはり、かなりグリップ感は良いみたいですねえ。ボディーの総合的な出来もかなりのようで一日撮影しても疲れないのは良いですね。D750のグリップ感と軽さ、サイズなら女性にも扱いやすいかもですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook