• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ Nikon 1 V3 実写レビュー | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/camera/v3/index.html

Nikon 1 V3

フォトヨドバシさんに、Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM のシューティングレポートが掲載されています。


・Nikon 1 V3はAF追従でも秒間20コマという連写、もはやムービーを撮影しているレベルに近い。

・瞬間を狙ってシャッターを切るというより1秒まるまる撮り。そして撮れた写真から残したい瞬間を選ぶ。

・電源オンからフォーカスを合わせてシャッターが切れるまで、Nikon 1 V3はあらゆる動作がハイスピード

・Nikon 1 V3は並の一眼レフを凌駕してしまうパフォーマンスが第一の魅力。

・普段1枚だけシャッターを切るシーンでワンテンポ長くシャッターを押し、5枚くらい撮っておく、といった使いかたは有用。

・1インチセンサーだが撮ってみれば必要にして十分な解像力・表現力。

・ボディやレンズをコンパクトに収めハイスピードなレスポンスを実現した、バランスの取れたフォーマット

・キットレンズとなる10-30mmはコンパクトで使い勝手の良い1本。

・キレキレという印象ではないが、軽快さも含めて「Nikon 1」をスタートする組み合わせとしては理想的。

・ノイズリダクションもあるので、いざという時には高感度での撮影も可能。

・Nikon 1 V3は小気味よく使える「Nikon 1」の良さが、はっきりしてきたボディだと感じる。

・ある程度写真撮影に慣れた方、もう一歩踏み込もうと考えている方、またはメイン一眼レフのサブ機として使う方にはNikon 1 V3がおすすめ。

・Nikon 1 V3はボディそのものは無駄を削ぎ落としたシンプルでソリッドなスタイル

・オプションのEVFやグリップをつければ、ガッツリ「撮る」スタイルに。

・Nikon 1 V3には自分の好みに応じてアップグレードしていける懐の深さがある。

・ニコンの一眼レフをメインとしている方のサブ機としてもNikon 1 V3は魅力的。

・Fマウントのレンズを使うと焦点距離にしておよそ2.7倍相当の画角で撮れるというのがポイント。70-200mmのズームレンズなら190-540mm相当になり、超望遠ズームとして使うことができる。

・Fマウントのボディやレンズ資産をそのままに活かしながら、Nikon 1 V3で撮影の幅がグッと広がる。

・コンパクトでハイスピード。軽快なカメラをお探しの方はもとより、お手持ちの一眼レフを補完するスーパーサブとして。「Nikon 1 V3」は玄人好みの選択。


とのこと。

花や最後の車の写真好きですね~。連写やAFが注目されてますが、描写などの基本性能も十分高いですよね。Nikon 1 J3は長期間使ったことあるんですが、解像感や描写良いんですよね(レンズにもよりますが)。まあ、センサーサイズ小さいのでノイズはのってくるんですけどね。

個人的には、1 NIKKOR 32mm f/1.2や1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6がオススメですね。値は張りますがとても良い描写なんで、本格的にNikon 1使うには良いと思います。

しかし、Nikon 1 V3いいなあ~。使ってみたい。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook