• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノン「EOS R5 Mark II」は4500万画素を維持する!?さらに「EOS R5 Mark II」と「EOS R1」には史上初のAI機能が搭載される!?キヤノン「EOS R5 Mark II」は4500万画素を維持する!?さらに「EOS R5 Mark II」と「EOS R1」には史上初のAI機能が搭載される!?(20433views)
  4. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  5. キヤノンが来月「EOS R1」と「EOS R5 Mark II」と「RF35mm F1.4 L USM」を発表する!?キヤノンが来月「EOS R1」と「EOS R5 Mark II」と「RF35mm F1.4 L USM」を発表する!?(15544views)
  6. ソニーが「写真史上初の他社が作ったことのない超大口径レンズ」を発表する!?ソニーが「写真史上初の他社が作ったことのない超大口径レンズ」を発表する!?(14609views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(14008views)
  10. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)

当サイトでは広告による収益を受けています

NASAとアルテミス計画の支援に関する協定を締結 | ニュース | Nikon 企業情報

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0301_01.html

ニコンが月面で使用可能な宇宙用「Z 9」をNASAと共同開発している模様。


  • ニコンの子会社であるNikon Inc.は、アメリカ航空宇宙局(NASA)とスペース・アクト協定を締結し、有人月面探査「アルテミス計画」で使用される手持ち型ユニバーサル月面カメラ(HULC)の開発を支援。
  • NASAは宇宙ミッションに適応できる改良を加えた「Z 9」を、アルテミス計画の第3段階となる有人月面着陸ミッション「アルテミスIII」において運用することを計画。
  • 「Z 9」は月で活動する乗組員によって使用されることになる。
  • アルテミス計画は人類にとって壮大かつ重要なプログラム。
  • 長期的な科学観点での月面研究と探査の基盤を確立するために乗組員を月に送り、最終的には火星への旅を可能にすることを目指している。
  • 人類が初めて宇宙に進出して以来、カメラは宇宙での旅の記録や研究、撮影に使用されてきた。
  • 今回締結されたスペース・アクト協定は、NASAとの協業により、ニコンの最先端のフルサイズミラーレスカメラが月の環境に耐えうることを確認し、ミッション中の写真と動画撮影のための効率的で最適なプラットフォームを開発することを目的としている。
  • 「アルテミスIII」は、2026年9月にオリオン宇宙船を搭載したNASAのSLS(スペース・ローンチ・システム)ロケットの打ち上げが予定されている。
  • 1972年以来初めて人類が月面に着陸することになるほか、史上初めて女性宇宙飛行士が月面を歩くという歴史的なミッションを担っている。
  • 30日間のこのミッションでは、乗組員はオリオン宇宙船で月軌道に入った後、2人の宇宙飛行士が月面着陸船(スペースXのスターシップ・ヒューマン・ランディング・システム)で月面に降り立つ。
  • 約7日間をかけて月面でさまざまな調査を実施した後、オリオン宇宙船に戻り、他の乗組員と合流して地球に戻る。

月用に改良されるカメラについて

  • 月の環境は過酷な真空状態であり、カメラを使用するには技術的・工学的な課題が多くある。
  • 例えば、月面は温度が大きく変化するほか、宇宙放射線が絶えず降り注ぐことでカメラのすべての電気系統がダメージを受ける可能性がある。
  • ニコンはNASAと密接に連携し、膨大な宇宙放射線に耐えられるよう、カメラ内のさまざまな回路と制御シーケンスを再設計するなど、過酷な環境下で使用する際の信頼性を最大限に高めるソリューションを開発している。
  • 地球から約383,000キロメートル離れた月でもカメラが動作可能な状態を維持できるよう、さまざまなテストやシミュレーションを実施、熱真空試験のサポートも行う。
  • 月面歩行中や宇宙空間にいる時など、船外活動でもカメラを使用する必要があるため、乗組員が宇宙服の分厚い手袋を着用していてもカメラを快適かつ簡単に操作できるように、NASAはシャッターレリーズ、画像再生、静止画と動画のモード切り替えなどの操作性を備えた「Z 9」用のカスタムグリップを開発。
  • このグリップは10ピンターミナル用ケーブルで「Z 9」と接続し、専用のカスタムファームウェアを用いて使用される。
  • また、船外活動中にカメラボディーやレンズ、ハウジングを保護するため、現在、国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙飛行士が船外活動中に使用しているものと同様の特別な熱保護カバーをNASAが製作している。
  • 「Z 9」に加えてNIKKOR Z レンズもミッションに使用されるため、使用される予定のレンズも月の過酷な環境に耐えられるように改良が加えられる。
  • ISSの乗組員が使用するカメラと同様に、ファームウェアも特別にカスタマイズされる。
  • これには再設計された電気回路への対応や、乗組員や機材が常に浴びる宇宙放射線を考慮した、ノイズリダクションの適用範囲を高速シャッターにも拡張する対応などが含まれる。
  • さらに、保護カバーに包まれた状態での使用の最適化を図り、ファイル名の付与ルールや初期設定、操作性にかかわる変更を行っている。
  • また、宇宙飛行士のワークフローを簡素化し、宇宙から地球に画像を送信する際の効率を高めるとともに消費電力を削減するため、カメラ内のFTP通信制御にも変更を加えている。
  • そのほかにも、シャッターシールドの最適化やHDR機能の強化、メニュー項目の初期設定の変更などが含まれる。

ニコンとNASAが共に刻んできた歴史

  • ニコンのカメラは、NASAや宇宙機関で幅広く使用されており、最近では2024年1月に宇宙ミッション用に特別な改良を加えていない「Z 9」が、ISSに送られた。
  • 50年以上前のアポロ15号のミッション以来、ニコンのカメラとレンズはNASAのさまざまなミッションやスペースシャトルでの宇宙探査に使用されてきた。
  • 1999年にはフィルム一眼レフカメラ「ニコン F5」(1996年10月発売)とNIKKORレンズがISSで使用開始。
  • 以後ニコンのカメラとレンズは、科学研究、メンテナンス、そして宇宙飛行士による地球や天空、さらにその先の象徴的な画像の撮影をサポートしてきた。

とのこと



驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる—ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック



ニコンはNASAへ「D5」を53台を納品し10台のD5がISSへ向かったりしてましたよね。あと、ISSでは、ニコンの交換レンズを壁に差して保管してるなんて話もあったりしましたが、今年の1月にも「Z 9」がISSに送られていたんですね。そして、今回は月面で使用に適応した「Z 9」を開発してるようですね。しかも「Z 9」用のカスタムグリップをNASAが開発してるとか胸熱ですね。以前にソニーもα7S IIがISSの「きぼう」のカメラに採用されたという話がありましたが、やはり宇宙にはニコンのイメージが強いですね。この宇宙用「Z 9」がどんなカメラに仕上がるのか楽しみですが、我々は目にする機会があるんでしょうかね。期待したいですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook