• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14133views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6601views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13708views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Nikon | ニュース | 報道資料:「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」、「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」、「マウントアダプター FTZ II」を発売

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_nikkor-z_02.htm

ニコンが「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」「マウントアダプター FTZ II」を正式発表。


  • ニコンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」、標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」と、「マウントアダプター FTZ II」を発売。

「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」

  • 色にじみや色づきを徹底的に抑え、絞り開放から極めて高い解像性能を発揮する「S-Line」に属するNIKKOR Z レンズ。
  • 幅広い焦点距離をカバーするNIKKOR Z レンズ初の超望遠レンズとして、広角端でクラス最短の撮影距離0.75mを実現しました。
  • 質量はクラス最軽量の約1355g、長時間の移動時や、撮影時の負担を軽減。
  • ニコン初の「重心移動レス機構」を採用し、ズーミングによる重心の変化を大幅に抑制。
  • 希望小売価格:385,000円(税別350,000円)
  • 発売時期:2022年2月予定

「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」

  • 高い解像力を有するNIKKOR Z レンズの「S-Line」
  • 色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
  • 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
  • クラス最軽量の約630gを実現、高い携行性を有している。
  • 望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現、被写体を大きく撮影可能。
  • 希望小売価格:154,000円(税別140,000円)
  • 発売時期:2022年2月予定

「マウントアダプター FTZ II」

  • NIKKOR Fレンズを「ニコン Z マウントシステム」でも可能な限り活かせるように設計したマウントアダプターで。
  • 従来の「マウントアダプター FTZ」(2018年9月発売)から三脚座をなくし、凸部を最小化することで軽量化を実現。
  • 縦位置撮影時にグリップが握りやすく、さまざまなアクセサリーが装着しやすいなど、操作性も向上。
  • これまで同様に、AI Nikkor以降の約360種類のレンズに対応、AEもしくはAE/AF撮影や、手ブレ補正にも対応しています。
  • 希望小売価格:36,300円(税別 33,000円)
  • 発売時期:2021年内予定

→NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

→NIKKOR Z 24-120mm f/4 S - 概要 | NIKKORレンズ | ニコンイメージング

→マウントアダプター FTZ II - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング

とのこと



Viltrox 56mm F1.4 STM Nikon Zマウント用 オートフォーカス 広角レンズ 瞳AF対応 APS-Cサイズ Z fc Z50 Z5 Z6 Z6 II Z7 Z7 IIカメラ対応



噂に上がっていた「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」と「マウントアダプター FTZ II」、そして先日急浮上した「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」が正式発表されましたね。「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」があるので、「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」はもう少し先でも良いかなとは思いましたけどね。次あたりは小三元最後の1本「NIKKOR Z 70-200mm f/4 VR S」に期待したいですよね。そして、100-400mmですが「Z 9」が登場したので、望遠レンズは欲しいですからね。まあ、望遠まだまだ足りてないですが、現状は同じく今回発表された FTZ II」でFマウントレンズを使ってカバーって感じですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook