• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6648views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」を正式発表 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138249.html

ニコン フルサイズミラーレス「Z 7」「Z 6」

デジカメ Watchに、ニコンのフルサイズミラーレス「Z 7」「Z 6」を正式発表のニュースが掲載されています。


  • ニコンがフルサイズミラーレスデジタルカメラを発表。
  • ラインナップは高解像度タイプの「Z7」と、オールラウンダータイプの「Z6」の2機種。
  • 新たなブランド名称として「Z」を冠する。価格はオープン。
  • 7月25日に開発発表のあった、ニコンFXフォーマットを採用するミラーレスカメラ。
  • 新しい「Zマウント」を採用し、対応する交換レンズも正式に発表。

Z7

  • 9月下旬発売
  • Z7(ボディのみ):44万円前後
  • Z7 24-70mm レンズキット:51万3,000円前後
  • Z7 FTZ マウントアダプターキット:45万9,000円前後
  • Z7 24-70 + FTZ マウントアダプターキット:53万4,600円前後

Z6

  • 11月下旬発売
  • Z6(ボディのみ):27万円
  • Z6 24-70mm レンズキット:34万8,300円前後
  • Z6 FTZ マウントアダプターキット:29万4,300円前後
  • Z6 24-70 + FTZ マウントアダプターキット:36万9,900円前後

  • レンズマウントは新設計の「Zマウント」。
  • マウント内径55mm、フランジバック16mm。Fマウントのフランジバックは46.5mm。
  • 新たなマウントの採用の理由「もっと明るいレンズ」の提供
  • F0.95など超大口径かつ高解像なレンズの開発・提供に主眼を置いたため。
  • 撮像素子には、Z7、Z6ともにニコンFXフォーマッの裏面照射型CMOSセンサー採用。
  • 有効画素数はZ7が4,575万画素、Z6が2,450万画素。
  • 感度はZ7がISO 64-25600、Z6がISO 100-51200。
  • 拡張感度、Z7はISO 32-25600相当、Z6はISO 50-204800相当。
  • 画像処理エンジンはEXPEED 6に更新。EXPEED 5から約2年半ぶりの世代交代。
  • 両機種ともにボディ内手ブレ補正機構を搭載。補正効果は最大5段分。
  • 撮像素子にはロック機構。素子まわりの剛性も高められている。
  • マウントアダプター「FTZ」を介して既存のVR機構つきのレンズを使用した場合の動作は、ヨーとピッチをレンズ側で、ロール補正をボディ側で行う。
  • 0.5型の電子ビューファインダー、約369万ドットQuad-VGA OLEDが採用。
  • ファインダー倍率は約0.8倍。接眼レンズには反射防止コーティング、フッ素コート。
  • ファインダーの見え具合には相当の力点が置いた
  • 背面には上下チルト式のタッチパネル液晶。
  • 両機種ともに、像面位相差AFおよびコントラストAFを採用した。
  • 測距点数は、Z7が493点。Z6は273点(静止画モードAF時)。
  • 操作系は右肩部に集中。上面には正方形の表示パネル。主な撮影設定が確認可能。
  • グリップは適度に前面にせり出しており、右手でしっかりとホールド可能。
  • ボタン類の配置と相まって、片手のみでのオペレーションも可能。
  • ボディはモノコック構造。ボディサイズおよび質量はZ7もZ6ともに共通。
  • 約134×100.5×67.5mm、約675g(バッテリーおよひ゛メモリーカードを含む、ボディーキャップ除く)約585g(本体のみ)。
  • Z7、Z6ともに記録メディアにはXQDメモリーカードを採用。
  • 両機種ともにシングルスロット、SDカードには非対応。
  • ニコンでは過去、D4、D4S、D500、D850でXQDメモリーカードを採用。
  • リチウムイオン充電池の「EN-EL15b」を使用。USB充電対応。
  • 充電は電源オフ時のみで、USBで給電しながらの撮影はできない。
  • 両機種ともに最高1/8,000秒に対応するシャッターユニット搭載。
  • Z7の連写速度は、最高約9コマ/秒。Z6では12コマ/秒。
  • 毎秒9コマの連写速度は、D850にマルチパワーバッテリーパックを装着した時と同じ速度。
  • 動画撮影が強化された点も注目。Z7、Z6ともにAF速度および追従性能が強化。
  • 4K UHD、フルHD(120P)での記録が可能。

→Nikon | ニュース | 報道資料:フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を発売

→フルサイズミラーレスZ スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング

→Z 7 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング

→Z 6 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング

とのこと



Nikon Z7 撮影データお見せします!待望のニコン製フルサイズミラーレス一眼とZマウントレンズを少しだけ体験しちゃったよ!あとP1000も



公式ティーザーやリーク情報が流れて続けていた、ニコンのフルサイズミラーレスがついに登場しましたね。噂通りに「Z7」が高解像度機での登場ですが、「Z6」は高速連写ではありますが、そこまでの低照度機ではないですね。まあ、拡張でISO204800いけば十分かもですけどね。ちょっと驚いたのはSDカード非対応で、XQD専用ってことですね。これは思い切った気がしますね。あと動画にもレンズも含めてかなり力を入れてる感じですね。かなり質実剛健な優等生なカメラに仕上がってる感じで、α7の作法に乗っ取った感じもして若干面白味に欠ける感じもしますが、新シリーズの初期ラインナップとしてはこうなる感じですかね。実機を触ってみないと分からない部分もありますが、ソニーのα7&α9シリーズと戦えるフルサイズミラーレスがついに登場した感じですかね。あとはZマウントのネイティブレンズのラインナップ次第ですかねえ。シグマやタムロンなどのレンズメーカーからの登場にも期待ですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook