• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14490views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Nikon | ニュース | 報道資料:大口径望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を発売

http://www.nikon.co.jp/news/2016/1019_nikkor_01.htm

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

ニコンが、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の大口径望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を発売。


発売概要

  • 商品名:「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」
  • 希望小売価格:¥332,500(税別)
  • 発売時期:2016年11月11日予定

主な特長

  • 蛍石レンズ、高屈折率(HRI)レンズ、マグネシウム合金製部品の採用によって軽量化※を実現
  • 埃や水滴の侵入を防ぐシーリングを鏡筒の可動部分をはじめとする随所に施した防塵・防滴構造を採用
  • 防汚性能と耐久性に優れ、反射防止効果でクリアーな画像の撮影にも貢献する、ニコン独自のフッ素コートをレンズの最前面に採用
  • ズーム全域で、画像周辺部まで安定した高い解像性能を発揮
  • 各収差を効果的に補正する蛍石レンズや高屈折率(HRI)レンズ、6枚のEDレンズに加え、ゴーストやフレアを効果的に低減する「ナノクリスタルコート」を採用
  • VR機構に、スポーツ撮影に最適で動画撮影にも有効な[SPORT]モードを搭載。連続撮影速度の低下やレリーズタイムラグの延長がなく、快適な高速連続撮影が可能
  • 電源を入れた直後のVR性能が大幅に向上※
  • CIPA規格準拠で4.0段([NORMAL]モード時)の高い手ブレ補正効果を発揮
  • 新開発の制御アルゴリズムにより、AF駆動開始時および停止時の振動感や駆動音を大幅に低減※
  • 速度変化の大きい被写体や高速で向かってくる被写体など、不規則な動きをする被写体に対するAF追従性能を向上※
  • 電磁絞り機構の採用により、高速連続撮影時にも安定した露出制御が可能
  • 最短撮影距離を従来製品の1.4mから1.1mに短縮※し、最大撮影倍率も0.11倍から0.21倍へ向上※
  • ズームリングをレンズ先端側に、フォーカスリングをマウント側に配置し、撮影時のホールディング性を向上※
  • 確実で素早いピント合わせを可能にするフォーカス作動ボタンを4か所に配置
  • 耐久性に優れたベアリングを採用した、縦横の構図変更をすばやくスムーズにできる三脚座リング
  • ※従来製品の「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ」との比較において。

主な仕様

  • 焦点距離:70-200mm
  • 最大絞り:f/2.8
  • レンズ構成:18群22枚(EDレンズ6枚、蛍石レンズ1枚、高屈折率レンズ1枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり)
  • 画角:34°20′-12°20′(DXフォーマット時:22°50′-8°00′)
  • 大きさ:約88.5mm(最大径)×202.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
  • 重さ:約1,430g


→AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR - 概要 | レンズ | ニコンイメージング

とのこと



Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II フルサイズ対応



リーク情報通り「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」が登場しましたね。現行機種に比べて約110g軽量になり、手ブレ補正効果は3.5段から4.0段でスポーツ撮影用の[SPORT]モードを搭載、最短撮影距離は1.4mから1.1m、蛍石レンズやフッ素コートなど、新機種だけにいろいろ改良されているようですね。そして防塵防滴構造になったのも大きいですね。価格は現行機種よりも少しアップしましたが、アップした価格以上の高性能なレンズに仕上がってそうですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook