• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

山形豪・自然写真撮影紀:ニコン「D500」をアフリカのフィールドでレビュー - ITmedia デジカメプラス

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/31/news018.html

ニコン D500レビュー

ITmedia デジカメプラスに、ニコン D500レビューが掲載されています。


  • 非常に高い次元の耐久性と防塵防滴性能を実現。
  • ボタンレイアウトや外観デザインなどの部分でもD5との共通点が多い。
  • サブセレクター、ボタンイルミネーション、DXフォーマットボディとして初めてのこと。
  • ファインダーアイピースもハイエンド機の証とも言える丸窓。
  • D5になくてD500にはある機能も存在。ティルト式の背面モニター。
  • タッチシャッター採用。超ローアングルやハイアングルなどの撮影が大変容易かつ正確に行える。
  • 画像サムネイル表示、拡大やスクロール等もタッチパネル操作可能。閲覧スピードも大幅に進化。
  • 約2088万画素。最近の新型機に多い約2400万画素よりも少し控えめの数字。
  • センサーサイズは1600万画素程度でも十分。それ以上は、大伸ばしにするための風景でもない限り、無駄にHDDのスペースを埋め、PCを遅くする。
  • ボディはD750より若干大きい程度。質量もほぼ同じ。深く握りやすいグリップ形状も似ている。
  • 操作系は、ニコンのハイエンドボディに慣れているなら説明書を読まず使えるレイアウト。
  • これまでと大きな違いは、露出モード切り替えボタンとISOボタンの位置が入れ替わっている点。
  • D4sやD810では露出モード切り替えボタンがある場所にISOボタンがある。
  • 今までの感覚で露出モードを変えようとし、ISO感度を上げてしまう。慣れるまでに時間を要する。
  • ポップアップストロボがなくなったことも、D500の特筆すべき点。
  • D三桁機では初の出来事。この点は賛否両論あるが、個人的には大変歓迎。
  • ポップアップストロボは、意図せずに解除ボタンを押して知らぬ間に飛び出すことが多い。
  • 不用意な発光によって被写体が驚いて逃げる”事故”の原因となっていた。
  • D500を初めてフィールドで使った際の第一印象は、「速い!」の一言。
  • バッテリーグリップなしで連写速度は最高10コマ/秒(動体追尾AF対応)D4の連写性能と同等。
  • シャッターボタンのストロークも短く、とっさの時に確実にシャッターが切れる安心感。
  • シャッター音のキレがよい上、うるさくない。単に趣味的な次元での“いい音”という話ではない。
  • 静粛性を要求される野生動物の撮影においてはかなり重要な要素。
  • 速いのは連写速度だけではない。合焦速度とAFの正確さも相当なもの。

とのこと



Nikon デジタル一眼レフカメラ D500



ついに発表されたDXフォーマットのフラッグシップ機「D500」ですが、満を持して…というか長すぎだったりもしますが、時間を掛けた分、やはり完成度の高いカメラに仕上がっているようですね。操作系はハイエンド機と同じレイアウトのようで、サブ機にもうってつけのカメラになりそうですねえ。高画素フルサイズ機のD810と、連写APS-C機のD500で運用したら快適だろうなあ。
ライバルは当然キヤノンの7D Mark IIとなりますが、スペック上では画素数、連写数こそ同等ですが、それ以外では全てにおいて上回ってますよねえ。スペック上には現れない、シャッターボタンやシャッター音などの実際の使用感や、実際に撮影してのAFの速度や精度など、かなり高評価なようですし、このD500を受けて、7D Mark IIIはどうなるんでしょうかねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Nikon」カテゴリの最新記事

Nikon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook