• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ライカTレヴュー:カメラはただの贅沢品ではなく、ツールであるべき : ギズモード・ジャパン

http://www.gizmodo.jp/2014/07/t_27.html

ライカT

ギズモード・ジャパンにGIZMODO REFRAMEのライカTのレビューが掲載されています。


好きなところ

  • 作りはとてもしっかりしている
  • バッテリをカバーと一体化させたり、ストラップホールなどのデザインは考えられている。
  • 画質も高く、別売りのレンズもとても綺麗。
  • タッチスクリーンは完璧ではないものの、UIなど分かりやすく作られている。


好きではないところ

  • 必要以上に人目を引き、デザインに気を使いすぎて使い心地まで気がまわっていない。
  • 撮影も、フォーカスが遅かったりインターフェイスのせいで時間がかかってしまう。
  • ボディも、アクセサリーも、全てがとても高価。


買うべきか?

  • ノー。
  • 見せびらかすため、ステータスのためじゃない限り、ライカTより優れたカメラはたくさんある。
  • ソニーαシリーズ、オリンパスOM-D、富士フィルムXシリーズなど、ライカに比べればはるかに安く、ほぼ全ての要素で優れたカメラが手に入る。
  • ライカが多くのファンを持つメーカーだけに、とても残念な結果。
  • 今までライカはシンプルでありながらも、とても使いやすいデザインでカメラマン達を魅了してきた。
  • ライカTは、今までの伝統を引き継ぐことはできず。ただの贅沢な飾りでしかなくなってしまった。



とのこと



ライカT(Type701)シルバー

ライカT(Type701)シルバー



うーん、かなりの酷評ですね~。
カッコ良すぎるデザインが逆に人の目を引いてしまうっていうのはわからない気がしないでもないですが…。つか、ライカT云々の前に個人的にライカユーザーの人は少なからず「オレ、ライカ使ってるんだぜ!見てー!」って思ってる気がするんですが…僕がライカ使ったらそうなりますね。確実に(笑
あと、最後にライカと他のメーカー比べてますが今更何を言ってるんだろうか?って気もしますねえ…。それライカTに限った話ではないんじゃないかなあ?
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook