• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14380views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

ライカCL

http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/Leica-APS-C/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABCL/%E7%89%B9%E9%95%B7

ライカCL


  • オスカー・バルナックが今の時代にカメラをつくるとすれば。
  • 偉大なる先駆者に思いを馳せて新たに考案したカメラ。それがライカCL。

ライカCL

  • 20世紀の初めにライカ初となるカメラの開発に着手したオスカー・バルナックが目指したのは、気軽に持ち運びができて、操作が簡単で、優れた描写力を発揮するカメラを、少しの妥協も許さずに生み出すこと。
  • 彼が追い求めていた形をより高い次元で実現したカメラ「ライカ CL」が誕生。
  • 先進のテクノロジーとライカ伝統のシンプルな操作性を見事なまでに融合。まさに理想のカメラ。

優れた描写性能

ライカCL

  • 撮像素子:高画素2400万画素のAPS-Cサイズセンサー
  • 画像処理エンジン:「LEICA MAESTRO II(ライカ・マエストロ・ツー)」
  • 49点のAFエリアを持つ高速オートフォーカス
  • 動画撮影機能も搭載、美しい4K動画(30fps)を撮影可能。

高精細な電子ビューファインダー

ライカCL

  • 「ライカCL」は、EyeResテクノロジーを駆使して専用に開発した電子ビューファインダーを搭載。
  • EyeRes ファインダーはドット数が236万ドット。
  • ほとんど認識できないレベルにまで表示タイムラグを低減

直感的な操作性

ライカCL

  • ライカCLの特長のひとつが、直感的に扱えるユーザーフレンドリーな操作性。
  • 主な操作部は本体上面に配置。
  • ふたつのダイヤルを使って絞り値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正を設定して撮影。
  • 操作部は、カメラを構えたままの状態でも操作できるように、絶妙な位置に配置。
  • 本体上面にはディスプレイも搭載しており、撮影に必要な設定を一目で確認可能。
  • シャッターボタンは心地のよい感触のレリーズを実現。

ライカの伝統を継承したデザイン

ライカCL

  • ライカの象徴的なデザインを採用したライカ CL。
  • 100年以上にわたってカメラづくりに携わってきたライカの伝統と革新が刻まれている。
  • 伝統的な外観を受け継ぐそのボディには、最先端の革新技術を搭載。
  • ライカらしいデザインと最先端の技術を融合したカメラ。

優れた携帯性

ライカCL

  • 軽量かつコンパクトで手にしっくりなじむボディ。
  • あらゆるシーンで快適に撮影可能。

Wi-Fi機能

  • Wi-Fi機能と専用アプリのLeica CL App(iOSおよびAndroidに対応)を使えば、撮影した静止画や動画をワイヤレスでスマートフォンやタブレット、パソコンに転送可能。
  • カメラのリモート操作も可能。
  • モバイル機器の画面をファインダーとして使用したり、モバイル機器から撮影設定を変更したりすることも可能。

→公式作例

とのこと


ライカ エルマリートTL f2.8/18mm ASPH.

http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/Leica-APS-C/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABTL-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB-%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88TL-f2.8-18mm-ASPH


  • ライカ エルマリートTL f2.8/18mm ASPH.は、同クラスのレンズでは最小レベルのコンパクトなボディが特長。
  • 同クラスのレンズでは群を抜く優れた描写力を発揮。
  • 全長20.5mm、重さ80g未満、高速オートフォーカスにも対応。
  • コンパクトなライカCLと組み合わせて活用できる、理想的な広角レンズ。

とのこと



Leica ミラーレス一眼 ライカT Typ 701 ボディ ブラック 1630万画素 18180 (レンズ別売)



以前より噂になっていた内蔵EVFライカTLシリーズ「ライカCL」が、ついに登場しましたね。ボディデザインは台湾NCCに登録されていた製品写真のままですね。ボディデザインを見たときに軍艦部周りなどからバルナックライカをイメージしましたが、CLはオスカー・バルナックをオマージュしたカメラのようですね。ライカTLの超シンプルでエッジの効いたデザインも好きでしたが、今回のCLのデザインはかなりイイですね。上面のモノクロ液晶パネルが搭載されてるのもいいですね。また、一緒に発表されたパンケーキなエルマリートTLとの相性も抜群ですね。これセットで欲しいですねえ。なお希望小売価格は、ライカCLが税込36万7,200円、エルマリートTL 18mmが税込15万6,600円とのこと。両方足したら50万なんでおいそれとは買えませんが、かなり気になるカメラですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook