ASCII.jp:「スマホカメラに革命を起こす」ライカと提携したHuawei P9発表会レポート (2/2)
http://ascii.jp/elem/000/001/147/1147123/index-2.html
ASCII.jpに、ライカ製レンズ搭載「Huawei P9」の記事が掲載されています。
- ライカ製レンズ「Summarit H 1:2.2/27」を2つ搭載。
- P9のために開発され、ライカのエンジニアが手掛けている。
- センサーもカメラごとに2つ搭載。1つはカラーのRGBで、もう1つはモノクロ。
- 2種類のセンサーの搭載で、暗闇に強いだけではなく、コントラストに深みのある高級カメラのような写真を撮影可能。
- センサーのピクセルサイズは1.25マイクロメートル四方、ソニー「IMX286」を採用。
- 近距離用にはレーザーフォーカスを採用。遠距離用には専用のISPを搭載。
- 後からピントの位置を変えるなど、高機能カメラの機能も搭載。
- ライカの3つのフィルムモードを用意。
- 標準的なライカの色合いが出るというスタンダードモード。
- ビビッドモードとスムースモードも用意。
- 被写体に応じてより味わいのある写真を撮影することが可能。
- ライカ・エクスペリエンスとしてカメラメニューはライカのフォントを採用。
- シャッター音もライカに近づけた音が鳴るようになっている。
- P9が日本発売になればシャッター音を無音にすることはできないだろうが、それがライカの音であればむしろ好まれる音になるかもしれない。
- 撮影時はワンタッチでプロモードへの変更が可能。
- ISO、シャッター速度、絞り、ホワイトバランスなど8つのパラメーターを直感的なUIで調整可能。
- このUIはライカのデジタルカメラと同じもの。
とのこと
カメラグッズ・本
「Leica」カテゴリの最新記事











