• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

Photo of the Day プログラムオート「1/4秒限界」の不思議

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/874/

XF10-24mmF4 R OIS レビュー

写真家 田中希美男氏が自身のブログで「XF10-24mmF4 R OIS」の話をしています。


  • 素晴らしい描写の広角ズームレンズ。
  • 写りは現行の他のメーカーの同クラス(APS-C用、フルサイズ用)ズームレンズと比べてもアタマ2、3つぐらい飛び抜けているような印象。
  • XF10-24mmF4 R OISズームに匹敵するほどの描写性能のレンズはといえば、645D/645Z用の「DA645 28~45mmF4.5」ぐらいだろう(以前ベータ版を使ってみた感想)。
  • 中判カメラ用で比べるのはちょっと違うかもしれないが、どちらも良く写る広角ズームレンズ。
  • これら2本のズームのように、今後開発され発売される広角ズームレンズは、いままでとは違って描写性能が飛躍的に優れたものが出てくる可能性は大いにある。
  • レンズの設計・製造技術が近年、大幅に向上してきているからである。
  • とくに広角レンズ系の性能アップに欠かせない特殊非球面レンズの開発などが性能向上に寄与している。
  • XF10-24mmF4 R OISの焦点距離はフルサイズ判相当の画角でいうと15~36mm相当。
  • ズーム比は約2倍ちょっと。開放絞りの値F4から遠慮会釈なく撮れる。
  • ズーム焦点距離全域で平均して優れた描写性能。
  • 撮影距離を変えても破綻なく安定した写り。
  • そのうえ、手ぶれ補正(OIS)も内蔵。
  • 数年前までは超広角ズームレンズなどに手ぶれ補正機構を組み込むことは難しかった。
  • それも各メーカーとも次々とクリアーして搭載してきている。
  • このXF10-24mmF4 R OISは手ぶれ補正内蔵であるのに、「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のようの、何段ぶんの補正効果あり、との記載がない。
  • これは前回述べたようにCIPA準拠のテスト方法ではフジが期待するほどのぶれ補正効果が発揮できなかったので「黙って」いるだけ。
  • こうした場合はメーカーに手ぶれ補正効果の段数を問い合わせれば、必ず答えてくれるはず。
  • とにかくXF10-24mmF4 R OISズームには手ぶれ補正の機能が備わっている。
  • たとえ2段ぶん(もう少しあると思うけど未確認)程度の補正効果しかなくても万々歳。
  • 手ぶれ補正を内蔵したことに大評価したい。

とのこと



FUJIFILM フジノンズームレンズ XF10-24mmF4 R OIS



XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRに続き、XF10-24mmF4 R OISもかなりの高評価なようですね。このレンズは超広角なのにかなり歪みが押さられてて素晴らしいんですよね。それに手ブレ補正もついてて、解像感も申し分ないですし、最近の富士フイルムはホントいいレンズ出しますね。ロードマップ上では年内中に発売予定のXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRにも期待してしまいます。これ換算でいわゆる「ナナニッパ」に該当するレンズ。各メーカーが威信を賭けて開発してくるレンズですので、富士フイルム版「ナナニッパ」も非常に楽しみです。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook