• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4851views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

X-Trans Unlocked: Fujifilm X-H2S will Certainly be X-Trans, but Unknown if 40MP X-H2 is X-Trans or Bayer - Fuji Rumors

https://www.fujirumors.com/x-trans-unlocked-fujifilm-x-h2s-will-certainly-be-x-trans-but-unknown-if-40mp-x-h2-is-x-trans-or-bayer/

富士フイルム「X-H2S」は、積層型X-Transセンサーを搭載する!?

Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-H1」後継機の高速連写機「X-H2S」と高画素機「X-H2」についての噂が掲載されています。


  • 4000万画素の「X-H2」が積層型センサーを搭載しないことを伝たが、もう一つの疑問は、「X-H2S」がX-Transセンサーを搭載することだ。
  • これは自動的に100%確実な答えが得られた。
  • では、なぜそこまで確信が持てるのか?
  • 9月のXサミットで、富士フイルムは新しい「積層型裏面照射X-Transセンサー」を2022年に発売すると発表しているからだ。
  • つまり「X-H2」には積層型センサーが搭載されないため「X-H2S」が残されることになる。
  • したがって「X-H2S」がX-Trans CFAを搭載することは間違いないだろう。
  • さて、私がX-Transを素晴らしいものだと考えていることはご存知の通りだが、積層型センサーと組み合わせれば、さらに素晴らしいものになる。
  • なぜなら、積層型センサーはX-Trans CFAの課題(主に20~30%の処理能力の向上)を回避できるため、ベイヤーが得意とする機能やスピードを犠牲にすることなく、X-Transの画質の優位性を維持することができる。
  • 4000万画素の「X-H2」についてはどうだろうか?これもX-Transになるのだろうか?
  • まだわからない。
  • 私が知っているのは、高画素になればなるほど、X-Transの画質の優位性が薄れるということだ(ただし、高画素でも優位性は保たれます)。
  • 少なくとも、2016年に富士フイルムが高画素のGFXカメラにベイヤーCFAを採用した理由を富士のビリーが語っているのを聞いて、私はそう理解している。
  • しかし、画質のためにX-Transを選ぶのであれば、ベイヤーには他の重要な利点(消費電力が少ない、より多くの機能を実装するのが容易、価格が安いなど)がある。
  • 個人的には、ベイヤーセンサーであっても怒るつもりはない。
  • しかし、もし何らかの方法で富士フイルムが4000万画素のX-Trans搭載「X-H2」を高速に動作させ、大量の機能を詰め込むことができるようになるなら、私はベイヤーよりも余分にお金を払っても、やはりX-Transで手に入れたいと思う。
  • しかし、高解像度の「X-H2」はベイヤーセンサーであってもいいと思う。

とのこと



FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-H1ブラック X-H1



先日は、2,499ドルになるという噂の上がっていた「X-H2S」ですが、積層型と噂されるセンサーはX-Transになるんですかね。たしかに富士は「X Summit PRIME 2021」で「積層型裏面照射X-Transセンサー」を発表してるんで確定ですかね。そして高画素機「X-H2」は不明とのことです。2,500ドル以下になるという噂も上がっていますが、どうなるんですかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook