• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14202views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6606views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています


富士フイルムが「Xシリーズ」の交換レンズ「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」を発表。


広角27mmから望遠206mmまでの高倍率ズーム、20か所にシーリングを施した防塵防滴構造、世界最高5.0段の手ブレ補正効果、最速0.1秒の高速AFを実現した高性能レンズ。

広角27mmから望遠206mmまでの高倍率ズーム、20か所にシーリングを施した防塵防滴構造、世界最高5.0段の手ブレ補正効果、最速0.1秒の高速AFを実現した高性能レンズ。

製品名 フジノンレンズ 「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
発売日 平成26年7月5日(土)
希望小売価格 オープン(Amazonでの価格は96,714円 ※6/16現在)



製品特長


(1)広角27mmから望遠206mmまでの幅広い撮影領域をカバー

  • 高性能硝材を使った4枚の非球面レンズと2枚の異常分散レンズを採用。
  • 広角端から望遠端まで、シャープでコントラスト豊かな高い描写性能を実現。
  • レンズの全面に、99.8%の高い透過性と0.2%の低い反射率を誇る多層膜コート「HT-EBC(High Transmittance Electron Beam Coating)」を採用。
  • 逆光下に発生しやすいフレアやゴーストを効果的に低減。

(2)高速かつ静かなオートフォーカスの実現

  • 高速AFを実現するインナーフォーカス方式を採用。
  • フォーカスレンズの軽量化と、リニアモーターの搭載により最速0.1秒の高速AFを実現。
  • リニアモーターは静音性にも優れ、動画撮影時にレンズ駆動の作動音を低減

(3) 世界最高5.0段の手ブレ補正効果

  • 歩行や呼吸により生じる低周波数帯域の動きを感知する性能を向上させ、感知された信号からブレを正確に検出するアルゴリズムを開発。
  • 手ブレの発生しやすい低速シャッター域でのブレ補正効果が従来比2倍向上。
  • 静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正アルゴリズムを搭載。三脚を使わずに高画質な撮影が可能。
  • 新しく採用された高精度ジャイロセンサーには、高周波から低周波まで幅広い帯域の動きを感知するクオーツ式振動子を搭載。

(4) 防塵防滴構造

  • 20か所にもわたるシーリングでの防塵防滴構造。
  • 防塵防滴の「FUJIFILM X-T1」や縦位置バッテリーグリップ「VG-XT1」との組み合わせで、システム全体で防塵・防滴が可能。
  • 鏡筒内や鏡筒下部にベンチレーターを配置。防塵防滴の高い気密性を確保しながら、快適な操作を実現。

(5) 携行性に優れた軽量・コンパクト設計

  • 幅広い撮影領域、手ブレ補正機能、防塵防滴構造ながら、質量490gを実現。
  • 「FUJIFILM X-T1」と組み合わせても約930gと軽量。
  • 一般的に使用される球面レンズ数枚分の性能を1枚で発揮する高性能非球面レンズを4枚採用
  • 使い勝手の良いサイズ、カメラを構えた際にバランスよく保持できる光学全長を実現。



主な仕様


型番 XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
レンズ構成 12群16枚(非球面レンズ4枚、異常分散レンズ2枚)
焦点距離 f=18mm-135mm (35mm判換算:27mm-206mm相当)
画角 76.5°-12°
最大口径比(開放絞り) F3.5-F5.6
最小絞り F22
絞り形式 羽根7枚(円形絞り)、1/3ステップ(全17段)
撮影距離範囲 標準:0.6m~∞、マクロ:0.45m~∞
最大撮影倍率 0.27倍
外形寸法 最大径×長さ(約) φ75.7mm × 97.8mm(W端)/158mm(T端)
(先端よりマウント基準面まで)  
質量(約)(レンズキャップ・フード含まず) 490g
フィルターサイズ φ67mm


→「Xシリーズ」の交換レンズラインアップに、幅広い撮影領域に対応する高倍率ズームレンズが登場!「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」世界最高5.0段の手ブレ補正効果と、防塵防滴構造でさまざまな撮影シーンで威力を発揮 新発売 : ニュースリリース | 富士フイルム

→フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR | 富士フイルム



FUJIFILM フジノンズームレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR

FUJIFILM フジノンズームレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR



噂どおりにXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRが発表されました。
防塵防滴もベンチレーターを使った構造で、かなり強力な手ブレ補正が付いてますね。
富士らしく他とは違った凝ったレンズに仕上がってるなあ。
サンプル作例を見る限り写りも良さそうですし、最短撮影距離も0.45mと使いやすそう。しかも軽いし。
イベント撮影や旅行なんかで荷物を減らしたいときは、これ一本あれば良い感じですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook