• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

The Big Fujifilm GFX Recap :: Everything We Know is Here… RGB Color Histogram, Base ISO 100, AF-Points + Much More! - Fuji Rumors

http://www.fujirumors.com/big-fujifilm-gfx-recap-everything-know-rgb-color-histogram-base-iso-100-af-points-much/

富士フイルム「GFX 50S」のスペック概要(公式+噂)

Fuji Rumorsに、富士フイルムの中判ミラーレス機「GFX 50S」の公式情報と噂をミックスしたスペック概要が掲載されています。


  • Photokina 2016以降に富士フイルムが公開した情報と、FujiRumorsの噂にも基づいたGFXの概要。
  • 噂を「R」、事実を「F」でマークしている。
  • 富士フイルムが以前に公開した事実も変わっている可能性があることに注意して欲しい。

FUJIFILM GFX

  • 1)富士フイルムGFX 50S【F】
  • 2)発表:1月19日【R】
  • 3)発売:2月23日【R】
  • 4)ボディ価格6999ユーロ / 6499ドル【R】
  • 5)Gマウント【F】
  • 6)ミラーレス【F】
  • 7)防塵防滴ボディ/レンズ【F】
  • 8)X-Processor Pro(X-T2/X-Pro2で使用)【F】
  • 9)ローパスフィルタレス【F】
  • 10)コントラストAF 117点AFポイント【F】
  • 11)ライブビューにRGBカラーヒストグラム【F】
  • 12)5140万画素 44 x 33mm 中判フォーマットベイヤーセンサー(X-Transなし、この大きな5000万画素センサーでは不要)【F】
  • 13)アスペクト比:4:3(デフォルト)、3:2、1:1、4:5、6:7、6:17【F】
  • 14)ソニー製中判センサーだが、富士フイルムによってカスタマイズされている。課題は、光をセンサーに中央とコーナーで均等に当てる方法。これを実現するために、富士フイルムはセンサーの前のマイクロレンズをカスタマイズし、シリコンプロセスを最適化した。【F】
  • 15)中判センサーはフルサイズより1.7倍(70%)大きい。 クロップ0.79倍。【F】
  • 16)重量約800g【F】
  • 17)レンズマウント12ピン(サードパーティのレンズを使用する場合に便利)【F】
  • 18)フランジ距離はわずか26.7。バックフォーカス距離をできるだけ短くする。これにより、ケラレが防止され、世界最高水準の端から端までのシャープネスを実現【F】
  • 19)ISO:ベースISO100:最高ISO51200【F】
  • 20)最小バックフォーカス16.7mm【F】
  • 21)フォーカルプレーンシャッター最高1/4000【F】
  • 22)フラッシュ同期速度1/125【F】
  • 23)HSS対応 EF-X500【F】
  • 24)X-T2/X-Pro2に比べてバッテリーが大きい【F】
  • 25)電子シャッター【F】
  • 26)30fpsのフルHD【F】
  • 27)デュアルSDカードUHS-II【F】
  • 28)EVF:フレームレートが約60fps 倍率0.85倍(X-T1/2は0.77倍)369万ドット【F】
  • 29)EVF:取り外し可能かつ完全にチルト【F】
  • 30)EVFの上にホットシューがある【F】
  • 31)X-T2/X-Pro2のすべてのフィルムシミュレーション(ACROSを含む)【F】
  • 32)レンズシャッター用アダプター【F】
  • 33)発表時にテザリングサポート【F】
  • 34)ジョイスティック【F】
  • 35)カメラ上部にあるE-inkのLCDディスプレイ(カメラの電源がオフになっても常に表示される)【F】
  • 36)Wi-Fi【F】
  • 37)DR800%のダイナミックレンジ設定、さらにDR1600%のダイナミックレンジ設定が可能。ソースfujixsecrets:Source fujixsecrets
  • 38)USB3データ転送と充電【F】
  • 39)HDMI【F】
  • 40)マイク、ヘッドホン、リモコン出力【F】
  • 41)X-T2(3方向チルト)のようなチルト式LCD【F】
  • 42)タッチ液晶画面【F】
  • 43)視度調整【F】
  • 44)11個のFnボタン ソースfujixsecrets:Source fujixsecrets
  • 45)撮影間隔:700ミリ秒【F】
  • 46)クイックスタートアップ【F】

FUJIFILM GF LENSES

  • 1)GF63mmF2.8 R WR(50mm相当)GFX発売と同時。価格1,599ユーロ / 1,499ドル【R】
  • 2)GF32-64mmF4 R LM WR(25-51mm相当)GFX発売と同時。価格$ 2,299【R】
  • 3)GF120mmF4マクロR LM OIS WR(95mm相当) 1:0.5の倍率。GFX発売と同時。2,599ドル【R】 / 最単焦点距離45cm-max。 倍率0.5倍、1:2マクロ【F】
  • 4)GF110mmF2 R LM WR(87mm相当)2017年中頃発売【F】
  • 5)GF23mmF4 R LM WR(18mm相当)2017年中頃発売【F】
  • 6)GF45mmF2.8 R WR(35mm相当)2017年後半発売【F】
  • 7)絞りリングのCポジション(誤変更を防ぐためにCポジションでロック可能)【F】
  • 8)レンズは1億画素の解像性能【F】
  • 9)GF32-64mmF4 R LM WRズームレンズのみがインナーフォーカス【F】
  • 10)単焦点レンズは光学的に歪みが補正されている。【F】

とのこと



中判カメラの教科書 (玄光社MOOK カメラ・ライフ別冊)



1月19日に発表が噂されている富士フイルム「GFX 50S」ですが、こうしてみると大まかなスペックはほぼ出そろっている感じがしますね。あとは細かい部分の仕様とかですかね。そして、やはり一番気になる価格ですよねえ。今のところボディ+ EVFのセットで6,499ドルさらにGF63mmF2.8 R WRをセットして8000ドルと噂されいます。これならなんとか100万円を切りそうな感じですかね。これに消費税プラスされたとするとギリ100万と言った感じですね。あとは発売後にどのくらい値下がるかですかねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook