• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14202views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6606views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

マップカメラ | KASYAPA | 328:もう1つのXF35mm『FUJIFILM XF35 F2 R WR』 | Fujifilm

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28990

富士フイルム XF35mmF2 R WR レビュー

KASYAPAさんに、富士フイルム「XF35mmF2 R WR」のレビューが掲載されています。


  • 「XF35mm F1.4 R」と同じ35mmの新レンズということで、その立ち位置や描写が非常に気になるところ。
  • 一般的に言えばレンズが明るいほど高性能で高級というイメージがある。
  • それより暗くなると廉価版というイメージがあるが、このXF35mm F2 R WRは少し違う。
  • 小型のレンズという事でボディも小型のX-T10を選択。
  • 絞りはF5.6。コントラスト・抜けのよさ・発色などいい描写を見せてくれる。
  • XF35mm F1.4 Rとは、なんとなく線の出し方が違う印象。
  • F35mm F2 R WRの方が太い感じを受ける。
  • 感覚的に言うとF1.4 Rが鉛筆でいうHBで、F2 RがBくらいの違い。輪郭線が力強く描写。コントラストが高く明瞭感のある被写体をよりくっきりと見せる事が得意なレンズ。
  • ハイライトが当たる部分も滲むことなく、絞り開放から安定した描写を発揮。
  • XF35mm F2 R WRを使用してみて感じたのは「コンパクトと堅実性」という事。
  • 決してXF35mm F1.4 Rの廉価版レンズという事ではない。
  • 小型化と描写のバランスを取った明るさF2のレンズ。
  • レンズ自体の作りもかなり凝っている。鏡筒全面に金属を使用した確かな作り込み。
  • マニュアル操作を意識したピントリングと絞り環のしっとりと重いトルク感もAFレンズとは思えない完成度の高さ。
  • AFスピードはインナーフォーカス採用により最速0.08秒という超高速を実現。
  • 防塵・防滴・-10℃の耐低温構造。XF35mm F1.4 Rにはなかった機能も盛り込まれている。
  • レンズの明るさというのはカメラ好きにとって魅力的な数値ではある。
  • このXF35mm F2 R WRは明るさ以上の魅力が詰まった1本。
  • 後ボケも美しい。フジノンレンズらしい繊細さを感じられる描写。
  • 最短撮影距離35cm。絞り開放で撮影すればシャープなフォーカス部を出しつつ濃密なボケ味も楽しむことができるレンズ。
  • 「XF35mm F2 R WR」の試写を終えた感想は「最高にちょうどいいレンズ」。
  • 最近のレンズラインナップ「写りは最高だけど、ちょっと大きくない?」と思っていた。
  • かといってレンズの描写にはこだわりたいというジレンマがある。
  • しかしXF35mm F2 R WRは他のXレンズと比べても見劣りしない描写力ながらポケットに入りそうなコンパクトサイズ。
  • 今回のX-T10との組み合わせはまるでX30を持っているようなサイズ感。
  • なのに写りは上位機種に引けを取らない素晴らしいもの。
  • スナップ撮影で50mmレンズをメインとしている方にはこの組み合わせは最高だと思う。
  • 操作も良く軽快で画質も◎なレンズ。

とのこと



FUJIFILM フジノンレンズ XF35mmF2R WR B (ブラック)



こちらのレビューでも評価の高かったXF35mmF2 R WRですが、やはり評価は高いようですね。輪郭線の描写がF1.4と比べて力強いようですね。でも、細かい部分まで繊細に描写をされるようなので、ただ単に線が太いというわけではないようですね。しかし、鉛筆の例えはちょっと面白いかもなあ。あとレンズ自体の作りも良さそうで、これはモノとしての所有欲も満たしてくれそうな感じですねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook