• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ | FUJI X [XF35mmF2 R WR実写インプレッション]

http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf3520.html

富士フイルム XF35mmF2 R WR レビュー

フォトヨドバシさんに、富士フイルム「XF35mmF2 R WR」のレビューが掲載されています。


  • 絞り開放のカット。被写界深度の浅さがよくわかる。
  • 全体的に少し彩度が高く、かつ深みも感じられる発色。
  • 撮って出しのJPEG画像だからカメラボディ側の影響も多分にある。
  • なるほどやはりフジフイルムらしい色合い。
  • F2.5と少々絞っただけで、距離はそれなりにあるが猫の毛並みからヒゲの一本一本までキリッと解像。
  • AFも速く静か。邪魔せずサクッとその場を切り取れる。
  • 柔らかいボケと立体感。何でもないような光景さえ、いい雰囲気へと仕立て上げてくれる。
  • F5まで絞って撮影。申し分の無い解像力。
  • コントラストも十分。明暗バランスよく描いている。
  • どうやら前ボケに少々硬さが出る傾向があるよう。
  • もし気になるようなら、距離を変えたり絞りを少し調整するとよい。
  • 後ボケは総じて柔らか。マクロ風な撮影もできる標準レンズ。
  • 標準レンズでこれだけボケ味を添えられる。さすがF2でしか描けない世界観だと感心。
  • 防塵・防滴・耐低温仕様という、過酷なシーンにも安心して連れ出せるレンズは頼もしい。
  • 天候の変化で、機材を心配し、気がそぞろになってはなかなか上手くいかないもの。
  • タフに使える「X-T1」ユーザーには特に、ぜひ揃えておきたい単焦点レンズ。
  • もちろん、日頃の手入れや扱いでもあまりナーバスにならずに済むレンズといえる。
  • 他のXシリーズユーザーにもおススメな一本。
  • 絞り開放からこれだけよく切れる標準レンズ。重宝すること請け合い。

とのこと



FUJIFILM フジノンレンズ XF35mmF2R WR B (ブラック)



こちらのレビューでも高評価だった「XF35mmF2 R WR」ですが、やはりボケの雰囲気がよいですねえ。これならF2でも全然いいかもですね。また十分な解像感もあるのも良いですね。X-T1との防塵防滴な組み合わせもいいですが、やはりX-T10との、コンパクトなスナップシュータな組み合わせがいいなあ。あと、例のLensTipの「周辺は絞ると逆に解像力が低下する。」という話は出てきてませんねえ。実際どうなんだろ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「FUJIFILM」カテゴリの最新記事

FUJIFILM」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook