• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14144views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6625views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5918views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14137views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13740views)

当サイトでは広告による収益を受けています

交換レンズレビュー:EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM - デジカメ Watch

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150324_694168.html

キヤノン EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM レビュー

デジカメ Watch

キヤノンでは同じ画角を持つレンズにEF24-105mm F4L IS USMがある。
位置付け的に本レンズはその廉価版となる。
EF-Sを除くEF標準ズームは4本ライナップされているが、本レンズが唯一の非Lレンズ。
さらに非Lレンズは同じ望遠ズームも1本しかない(DOレンズ除く)
広角ズームに至っては存在しない。
フルサイズ対応のズームのなかでは絶滅危惧種のような非Lレンズ


■デザインと操作性

  • 洗練されたシンプルなスタイル。
  • フルサイズ対応の標準ズームとしては細身な鏡筒も魅力的。
  • 距離目盛りの表示窓は無し。
  • マニュアルフォーカスで無限遠に合わせる撮影には厳しい。
  • ズームリングの操作感はこのクラスとして上々。
  • トルク感がズーム全域で変化するようなことは少なくスムース
  • テレ端での鏡筒の繰り出し量は多め。
  • ズームロックを備えているのは便利なところ。
  • AFは、リードスクリュータイプのステッピングモーター。USMと同等に思えるほど滑らか。
  • 作動音も至って静か。またフルタイムMFに対応しているのもうれしい部分。

■遠景の描写

  • 画像中央部部に限っていえば、ワイド端およびテレ端とも開放から十分な描写。
  • シャープネスはパソコンの画面で大きく拡大しないかぎり、緩さのようなものはほとんど感じられない。
  • コントラストもズーム全域で良好。
  • 1段ほど絞るとシャープネスはぐっと増し、このレンズの本領が発揮される。
  • 画像周辺部となると、テレ端は色のにじみがわずかにあるものの絞り開放から上々の描写。
  • ワイド端は少々緩めで、絞り込んでも劇的には改善されない。
  • もっともクラスを考えれば総合的に十分な描写で、そう悪い印象ではない。

■ボケ味

  • ワイド端、テレ端ともボケ味にクセなどなく素直。
  • 廉価なズームレンズでは、濁ったようなボケ味のものも少なくない。本レンズはクリア。
  • 合焦面からの大きくデフォーカスとなるまで滑らかにボケていき、乱れのようなものもない。
  • テレ端の玉ボケも美しい。
  • 決して明るいレンズではないが、絞りを開いて積極的にボケを活かした撮影を楽しんでみるのもよい。
  • 最短撮影距離は0.4m。

■逆光耐性

  • 画面のなかに太陽が写りこんで入る条件で、撮影した画像を見るかぎりワイドおよびテレ端とも、ゴースト、フレアの発生をよく抑え込んでいる。
  • 非常に心強いレンズといってよい。
  • 画面のなかにある太陽を他の被写体で隠した場合、ゴースト、フレアとも皆無。
  • いずれも、条件によってはゴースト、フレアとも発生することもあるかとは思うが、逆光に強いレンズに仕上がっている。

■まとめ

  • 「侮れない描写」。今回本レンズの描写を検証した印象。
  • Lレンズの影に隠れて目立たない存在ながら、意外にも写りはよく楽しめるレンズ。
  • 本来、このレンズのスタンスは、フルサイズ用標準ズームでの撮影を手軽に楽しんだり、Lレンズまでの描写を追い求めていないEOSユーザーに向けたもの。
  • しかしながら、同社は妥協することなくつくり込んでおり、好感の持てるレンズ。
  • 作品撮りは大口径の単焦点レンズだが、ちょっとした撮影ではズームレンズという一過言ある写真愛好家も納得するレンズ。
  • 今後、本レンズの流れを汲む広角ズームや望遠ズームの登場にも期待したいところ。


とのこと



Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F3.5-.5.6 IS STM フルサイズ対応 EF24-105ISSTM



LレンズのEF24-105mm F4L IS USMと比較した記事も以前ありましたが、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、価格を考えるとかなり優秀なレンズかもですね。たしかにこのレンズの流れを汲む広角ズームや望遠ズームに期待しちゃいますねえ。ただ、フルサイズ一眼を買う人ってこだわってる人多いですから、無理してでもエントリー向けではなくLの方を買いそうな気がしないでもないですね(笑
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook