• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14508views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン「EF16-35mm F4L IS」、これまでの“残念感”を一気に払拭した傑作 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140722/1059206/

EF16-35mm F4L IS レビュー

日経トレンディネットにキヤノン「EF16-35mm F4L IS」のレビューが掲載されています。


  • EF16-35mm F4L ISは、実質的に17-40mmの後継モデルといえる存在。
  • 結論から先に書いてしまえば「やっぱり買って正解!」というのが本音。
  • キヤノンの広角ズームでは初の手ブレ補正機構(4段分)を搭載。
  • かつては超広角は低速シャッターでもブレにくいとされてきたが、あくまでもブレが目立たないというだけ。
  • 手ブレ補正機構が加わると、かなりの低速シャッターでも安心して手持ち撮影が可能。
  • 1/4秒や1/8秒といった低速シャッターでかなりの枚数を撮ってみたが微細な手ブレは皆無。
  • 高感度に強いEOSのフルサイズ機にこのレンズを装着すれば、暗い室内や夜景も手持ちで十分撮れる。
  • ときどき聞こえる「チッ」という作動音は気になるが、その効果は一度体験してしまうと元に戻れない。
  • あらゆる収差を一切補正していない状態でも、描写性能には十分満足がいく。
  • 絞り開放からキリッとシャープ、F8程度まで絞ると緻密で繊細な描写。
  • 歪曲や周辺光量の低下も少なく、超広角ズームが苦手としがちな四隅の描写もとくに不満は感じない。
  • 単焦点レンズに匹敵する描写性能といってもいい。
  • 強い光が画面に写り込んでも、ゴーストやフレアはほとんど見られない
  • 描写はシャープだがカリカリに硬いわけではなく、淡いトーンを優しく再現してくれる
  • スローシャッターで被写体を流したいときも、手ブレ補正機構のおかげで安心して撮影できる
  • 被写体に近寄れば、大きなボケも得られる。ボケ味は、広角ズームとは思えないほど素直
  • レンズフードはコンパクトで、ロック機構も付いている。
  • キヤノンのさまざまな広角ズームを購入または借用してすべて使ってきた。
  • どれも描写性能は前型に比べれば向上しているが、どこかいまひとつな印象だった。
  • しかし、このレンズは比較するまでもなく満足できる。

とのこと

「EF16-35mm F4L IS」はどこのレビューでもかなり高評価。キャノン渾身の広角ズームって感じですね。作例見ても歪曲も少ないし、周辺の描写もかなり良いですね。「大三元以上の画質」という意見もありますし、ホントに傑作レンズのようでうね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook