• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(6178views)
  6. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5698views)
  7. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14105views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を発表 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141581.html

キヤノン フルサイズミラーレス「EOS R」

デジカメ Watchに、キヤノンのフルサイズミラーレス「EOS R」正式発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンが35mmフルサイズミラーレスカメラを発表。
  • 製品名称は「EOS R」。発売日10月下旬。希望小売価格オープン。
  • キヤノンオンラインショップ販売価格23万7,500円(税別)。
  • 新たにRFマウントを採用。内径54mm。通信システムも新たなものとなる。
  • 従来のEFマウントレンズ、EF-Sマウントレンズはアダプターを介して使用可能。
  • マウントアダプターは4種類発売。
  • 大容量、高速通信によりカメラとレンズの連携を強化。
  • 映像機器としての拡張性と柔軟性を備えることを企図。
  • 通信内容は周辺光量補正、歪曲主査補正、色収差補正、回折補正に関わるもの。
  • マウントデザインには「マウントコアデザイン」という考え方を採用。
  • イメージセンサー有効3,030万画素のCMOSセンサーを採用。
  • 総画素数は3,170万画素。光学ローパスフィルターが入る。
  • ISO感度はISO 100~40000(拡張ISO 50、51200、102400)。
  • 画像処理エンジン、DIGIC 8採用。
  • デュアルピクセルCMOS AFを搭載。像面位相差AFとコントラストAFを採用。
  • 測距点の数は、クロスキー選択時で最大5,655点。
  • 測距輝度範囲はEV-6~18(常温使用・ISO 100、F1.2レンズ使用、ワンショットAF時)。
  • 動画撮影時はEV-4~18(常温使用・ISO 100、ワンショットAF、29.07fps時)。
  • AFモードはワンショットAF、サーボAFに対応。
  • シャッター速度は、1/8000~30秒。
  • 連写速度はワンショットAFで約8コマ/秒、サーボAF使用時の速度は約5コマ/秒。
  • EVFには約369万ドットの有機ELパネル、倍率は約0.71倍(50mmレンズ使用時は約0.76倍)。
  • アイポイントは23mm。
  • 背面モニターは、タッチ操作に対応3.15型・210万ドットのバリアングル式。
  • ボディ背面には、EOSシリーズ初となるマルチファンクションバーを搭載。
  • スライド操作やタップ操作で撮影設定や画像送りを行うことが可能。
  • レンズ側のコントロールリングと併用することで、最大40機能の割り当てが可能。
  • ボディ内に5軸手ブレ補正を搭載。対応するレンズ使用時は、カメラとレンズ双方が連動して制御する「コンビネーション IS」が利用可能。
  • 静止画の撮影可能枚数は背面モニター使用、かつ「なめらかさ優先」設定時で常温時で約370枚、低温(0度)350枚。
  • 同社初となる機能として、露出モードに「Fv」(フレキシブルAE)が搭載。
  • 単一のモード上でシャッター速度、絞り、ISO感度の設定値をオートまたが任意の設定値に変更することができる機能。
  • 撮影モードなどを変更する必要がないため、状況に応じて素早い設定が可能。
  • バッテリーにはLP-E6Nを採用。EOS 5Dシリーズ(Mark II以降)および6D、7Dと共用。
  • バッテリーグリップ「BG-E22」使用時は、2個のLP-E6Nを使用可能。
  • 記録媒体にはSDカード(UHS-I/UHS-II対応)を使用。
  • 4K記録に対応。「Canon Log」を搭載。
  • HDMI端子出力により、外部機器による記録・表示に対応。
  • 10bit出力や次世代の放送企画「ITU-R BT.2080」の色域にも対応。
  • 外形寸法135.8x98.3x84.4mm。重量660g(バッテリー・メモリーカード含む)、580g(本体のみ)。

→キヤノン:EOS R | 概要

→キヤノン:EOS Rシステムブランドサイト

とのこと



≪EOS R≫ EOS Rシステム イントロダクションムービー 【キヤノン公式】



≪EOS R≫ EOS R/RFレンズ特長紹介 【キヤノン公式】



DualSensingIS jp 0731



リーク情報通りにキヤノンのフルサイズミラーレス「EOS R」が登場しましたね。大口径マウントに大型グリップのボディ、レンズの光学性能に力を入れるという方向性は、ニコンのフルサイズミラーレスZシリーズと同じで、キヤノニコが出した答えは同じだったって感じですかね。スペック的にはちょい高画素のベーシックモデルと言った感じですが、よく見ると色々盛り込まれてますよね。背面にあるタッチ操作のマルチファンクションバーとか新しい試みですし、レンズに採用されたフォーカスリング、ズームリングとは別にカスタム割り当て可能なコントロールリングなども新しいです。あと、バリアングル液晶モニター搭載で4K 29.97pでCanon Log搭載など動画にも手を抜いてない感じします。ライバルはニコンZ6、ソニーα7IIIあたりになると思いますが、このEOS Rもかなり魅力的ですね。ただ、ボディがいままでのEOSシリーズを踏襲したコンサバなデザインになってるので、もう少し冒険して欲しかった気もしますが、まあ、これがキヤノンな感じですかね。ライカSLは置いておいて、これでフルサイズミラーレスはキヤノン、ニコン、ソニーの三つ巴になりましたね。パナも参戦するような噂も出てますし、今後のフルサイズミラーレスがさらに楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook