• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノン、EOS R用「RFレンズ」4本が発表 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141663.html

EOS R用「RFレンズ」


デジカメ Watchに、キヤノンのEOS R用「RFレンズ」などの発表のニュースが掲載されています。


  • キヤノンは「EOS R」用の交換レンズ「RFレンズ」の4本を10月下旬から随時発売。
  • RFレンズの第一弾となる4機種。フォーカスリング、ズームリングのほかに「コントロールリング」を搭載。露出補正や絞り操作などを任意に割り当てられる。

RF24-105mm F4 L IS USM

RF24-105mm F4 L IS USM

  • シャッタースピード5段分の手ブレ補正効果を持つ標準ズームレンズ。
  • 希望小売価格は税別15万5,000円。10月下旬発売。
  • レンズ構成は14群18枚(ガラスモールド非球面3枚、UDレンズ1枚を含む)。
  • 絞り羽根は9枚。最小絞りはF22。最短撮影距離は0.45m。フィルター径は77mm。
  • 最大径×全長は83.5×107.3mm。重量は約700g。

RF50mm F1.2 L USM

RF50mm F1.2 L USM

  • 大口径標準単焦点レンズ。希望小売価格は税別32万5,000円。10月下旬発売。
  • レンズ構成は9群15枚(研削非球面レンズ2枚、ガラスモールド非球面1枚、UDレンズ1枚)。
  • 絞り羽根は10枚。最小絞りはF16。最短撮影距離は0.4m。フィルター径は77mm。
  • 最大径×全長は89.8×108mm。重量は約950g。

RF28-70mm F2 L USM

RF28-70mm F2 L USM

  • EFレンズシリーズでは難しかったという、ズーム全域で開放F2の大口径標準ズームレンズ。
  • 希望小売価格は税別42万円。12月下旬発売。
  • レンズ構成は13群19枚(研削非球面2枚、ガラスモールド非球面2枚、スーパーUDレンズ2枚、UDレンズ2枚を含む)。
  • 絞り羽根は9枚。最小絞りはF22。最短撮影距離は0.39m。フィルター径は95mm。
  • 最大径×全長は103.8×139.8mm。重量は約1,430g。

RF35mm F1.8 MACRO IS STM

RF35mm F1.8 MACRO IS STM

  • 最大撮影倍率0.5倍の広角マクロレンズ。シャッター速度5段分の手ブレ補正効果を備える。
  • 希望小売価格は税別7万5,000円。12月下旬発売。
  • レンズ構成は9群11枚(ガラスモールド非球面1枚を含む)。
  • 絞り羽根は9枚。最小絞りはF22。最短撮影距離は0.17m。フィルター径は52mm。
  • 最大径×全長は74.4×62.8mm。重量は約305g。



マウントアダプター4種類

マウントアダプター EF-EOS R

  • EOS RでEFおよびEF-Sマウントレンズを使えるマウントアダプター。
  • EF-M、CN-Eレンズ(EFシネマレンズ)を除くEFレンズが装着可能。70本以上が使える。
  • 10月下旬発売から順次発売する。

マウントアダプター EF-EOS R(1万5,000円税別)

  • 小型・軽量なベーシックなタイプ。10月下旬発売。

コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R(3万円税別)

  • RFレンズのように、アダプター部分にコントロールリングを備えたタイプ。10月下旬発売。

ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付(4万5,000円税別)

  • レンズ前面にフィルターネジがないレンズでもフィルターワークを可能とするアダプター。
  • 円偏光フィルターが付属する。2019年2月下旬発売。

ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付(6万円税別)

  • 付属のドロップインフィルターが可変式NDフィルターになったもの。2019年2月下旬発売

とのこと



≪EOS R≫ EOS Rシステム イントロダクションムービー 【キヤノン公式】



≪EOS R≫ EOS R/RFレンズ特長紹介 【キヤノン公式】



DualSensingIS jp 0731



ついに登場したキヤノンのフルサイズミラーレスシステム「EOS Rシステム」。レンスはRFレンズということで、EFレンズよりもソリッドなデザインになってますね。Lの赤ハチマキが踏襲されているのは良いですねえ。非LのレンズはEOS Mのレンズデザインに近い感じですかね。しかし、RF50mm F1.2 L USMやRF28-70mm F2 L USMなど、ボディのEOS Rの方はベーシックなスペックでしたが、レンズの方はかなり尖ったスペックになってますね。キヤノンは「写真・映像表現の要はレンズ」と言っているだけあって、ある意味ボディよりも本気で気合いを入れて開発した感がありますね。そして、値段も気合い入ってるので、手軽に手を出せそうにないですけどね。非Lの買いやすい価格のレンズにも期待ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook