• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14152views)
  2. キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?キヤノンからフィルムカメラの「AE-1」をベースにしたクラシックデザインのカメラが2025年末から2026年頭に登場する!?名前は「EOS RE-1」!?(11792views)
  3. キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。キヤノン「EOS RV」のリーク画像が登場。(9614views)
  4. キヤノン「EOS RV」のスペック予想。キヤノン「EOS RV」のスペック予想。(8431views)
  5. キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?キヤノンが「PowerShot V3」を2025年後半に発表する!?V1と同じ1.4インチセンサーで、レンズは換算24mm-480mmの20倍ズームになる!?(5567views)
  6. 「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。「OM-3」はPENシリーズの後継機ではなく、OMデジタルはPENシリーズの新モデルを検討している模様。(5443views)
  7. ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?ソニー「α7 V」の発表が数ヶ月延期されている!?かわりに、「ニッチなEマウントフルサイズ機」と「驚くべきG Masterレンズ」が登場する!?(4889views)
  8. ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?ニコン「Z5 II」は、今年5月頃に発表される!?(4727views)
  9. OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様OMデジタルは「フィルムカメラ」「レンズ固定式カメラ」については開発の予定はない模様。高解像度カメラと新型「PEN」については検討中の模様(3748views)
  10. 富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。富士フイルムのレンズ固定式GFX「GFX100RF」と、「GFX50R」「X-Pro3」「X100VI」のサイズ比較。(3370views)
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  8. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14141views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

キヤノンEF35mm F2 IS USM は欠点の少ない高性能なレンズ

http://digicame-info.com/2013/10/ef35mm-f2-is-usm-3.html

EF35mm F2 IS USM

デジカメinfoさんにphotozoneのキヤノンEF35mm F2 IS USM のフルサイズ機によるレビューが掲載されています。
・Canon EF 35mm f/2 USM IS - Review / Test Report


  • 鏡筒はハイクオリティなプラスチック製、造りのクオリティは非常に高い。
  • フォーカスリングはスムーズに回転し、フォーカシングでレンズの全長は変わらない。
  • AFはリングタイプUSMで、ほとんど無音で極めて速い。
  • フルタイムマニュアルフォーカスが可能。
  • 手ブレ補正は公称4段分だが、実写では1段分程度低い効果。
  • 歪曲は1%をわずかに下回っており、とても穏やか。
  • 周辺光量落ちは、開放で2.3EVで非常に目立つが、F2.8に絞ると大幅に改善(1.29EV)し、F4以上では問題なくなる(F4で0.63EV)。
  • 解像力は、中央は開放からとても良好(very good)で、F2.8に絞ると素晴らしい値(excellent)に、F4とF5.6では際立った値(outstanding)。
  • 外側(周辺部と隅)の解像力は、開放では良い(good)~とても良い値(very good)だが、コントラストが比較的低いので、よりシャキッとしたハイコントラストの画像を得るには絞るのが望ましい。
  • 周辺部の解像力はF4からF5.6で、とても良い(very good)から素晴らしい値(excellent)。F11以上では回折の影響が見られ始める。
  • 倍率色収差は、周辺部で平均0.3ピクセル前後にとどまっており、無視して良い値。
  • ボケは、前ボケは若干うるさい。より重要な後ボケは極めてスムーズで、旧型よりも顕著に改善されており、大部分のズームレンズより良い。
  • このような良好なボケは、非球面レンズを使っている広角レンズでは極めて異例のこと。
  • ハイライトの描写(玉ボケ)は、若干縁取りが見られるが極めてクリーン。
  • 隅では若干状況が異なり、ハイライトの形が崩れ、縁取りも強くなる。
  • 軸上色収差(ボケの色ズレ)は、開放では中程度。F2.8ではまだ若干の色収差の痕跡が見られる。F4以上に絞れば解消。フォーカスシフトは見られない。
  • キヤノン35mm F2 IS は、同じ焦点距離のシグマの35mm F1.4とは、思いの外異なるレンズで、シグマは(開放同士で比べてさえ)解像力で優るが、キヤノンはボケ味で優っている。
  • そしてキヤノンはより軽量コンパクトだ。
  • 欠点の少ない高性能なレンズ。周辺部は開放ではいくらかコントラストが低いが、少し絞れば非常にシャープ。旧型で見られたボケ(特に後ボケ)の問題は改善され、ボケ味は、このクラスの大部分のレンズよりも良好。
  • この高性能を考えると、旧型と比べて高い価格にもそれほど大きな不満は無く、躊躇なくこのレンズを「大いに推薦」する。

とのこと



Canon 単焦点レンズ EF35mm F2 IS USM フルサイズ対応
Canon 単焦点レンズ EF35mm F2 IS USM フルサイズ対応



このEF35mm F2 IS USMレビューに触発され、他のEF35mm F2 IS USMレビューを確認してみました。
やはり、かなり評価は高いですね~。そしてSIGMA 35mm F1.4 DG HSMとは別の方向性のレンズということですね。
解像感ならSIGMA 35mm F1.4 DG HSM、ボケ味を重視するならEF35mm F2 IS USMといったところでしょうか。好みの問題ですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Canon」カテゴリの最新記事

Canon」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook