• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14759views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

[PY] フォトヨドバシ TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012 インプレッション | photo.yodobashi.com |

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/tamron1530a012.html

タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012 レビュー

photo.yodobashi.comに、TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012のレビューが掲載されています。


  • よく言うところの空気感とか湿度といったものまでが伝わってくるような写り。
  • シャドウ部からのトーンの立ち上がり方などは見入ってしまうくらいに絶妙。
  • ワイド端・F5.6でのカット。刺さるような日差しと夏そのもとといった空をそのままに描写。
  • ハイライト側のトーンも優秀なことがわかる。
  • 2段絞っていることもあるが、これだけの逆光でもなんら悪影響が見受けられない。
  • ヌケの良さも含め、タムロンのeBANDコーティングやBBARコーティングの賜物。
  • 幾本もの細いワイヤーの表現力からは、解像力の高さも伺えます。
  • 開放付近の絞りと被写体からの距離との組み合わせでボケを活かした撮影が可能。
  • ちなみに最短撮影距離はズーム全域で28cm。いろいろと遊べそう。
  • ワイド側では若干歪曲が見受けられる。テレ端は気になるほどの歪曲はない。
  • ズームの位置で変化するようで、被写体に応じて巧く撮り分けるといい。
  • 単色の被写体も表情豊かに描ける。ハイライトからシャドウまでのトーンが豊か。
  • TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012の写りは大変素晴らしいもの。
  • カタログスペック的な描写力ばかりでなく、いわゆる"空気感"が感じられるような表現力の高さも含めての写りの良さ。
  • ズーム全域で撮影を楽しめる本レンズは、入手しやすい価格設定も含めて大変魅力的。
  • 広角を楽しむのに最良の一本。

とのこと



TAMRON 大口径超広角ズームレンズ SP 15-30mm F2.8 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A012N



SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012よさそうですねえ。手ブレ補正も付いてて価格は純正レンズの半分ですからね。これは純正レンズの代わりに大三元な広角ズームの候補になるのに十分な気がします。ただ、この手のレンズはテレ端が35mmmと相場が決まってますが、このレンズが30mmなんですよねえ。かわりに広角端が16mmが多い中15mmだったりしますが、ここらへんの使い勝手はどうなんでしょうかね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「TAMRON」カテゴリの最新記事

TAMRON」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook