• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20593views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  7. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14236views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

今売れているソニーの異色カメラ「QX1」をiPhone 6 Plusに付けて撮影散歩に出た 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141117/1061344/

ソニー ILCE-QX1 レビュー「iPhone 6 Plusとの接続は、前モデルより速くなった印象」

日経トレンディネットびiPhone 6 Plusを使用してのソニーのレンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」のレビューが掲載されています


  • iPhone 6 Plusに「ILCE-QX1」を装着してセットアップ。
  • ボリューム感がアップしたので、アップルiPhone 6 Plus クラスのスマートフォンがよくマッチ。
  • 専用アプリPlayMemories Mobileをアップル iPhone 6 Plus にインストールして QX1 を使用。
  • iPhone 6 Plusとは Wi-Fi での接続。これによってQX1のファインダーとして使えるようになる。
  • SSIDと接続パスワードはQX1本体の電池蓋裏に記載。それを入力して接続してからPlayMemories Mobileを起動。
  • iPhone 6 Plusの大画面液晶で被写体をしっかりと確認して撮影が可能。
  • 撮影モードは、おまかせオート、プレミアムおまかせオート、プログラム、絞り優先オート、シャッター優先オートが選択可能。
  • 記録方式がRAW + JPEGも可能になったのが嬉しい。
  • PlayMemories Mobileでは、タッチスクリーンならではの「タッチシャッター」や、撮影モードの切り替え、各種設定が可能。
  • スマホにアタッチメントを介してQX1を装着したまま撮影すれば、ちょっと大きいコンデジ感覚で使うことが可能。
  • 分離して三脚などに据え付ければ、リモートカメラとして撮影ができるのは前モデルと同様。
  • iPhone 6 Plusとの接続は、前モデルより速くなった印象。
  • もちろん通常のコンデジに比べると起動に時間はかかるが、なんとか使えるレベルになった。
  • タッチシャッターは画面のどこにでもピントを合わせられると同時にシャッターも切れるのでとても便利。
  • ワンテンポ遅れてシャッターが切れるのは前モデルと同様。
  • とっさの場合はQX1本体にあるシャッターボタンを使う。
  • レンズ交換という自由を得たレンズスタイルカメラ「QX1」。
  • 前モデルのレビューではセルフィー(自撮り)需要が多そうだ、と書いたが、QX1は自重とレンズの重さを支えなければならない。
  • 軽量の一脚で「自撮り棒」のようにして試してたが、一脚の重量もプラスされ、かなり重くなってなかなか難しい。
  • 軽い単焦点レンズならなんとかいけるかもしれない。
  • QX1はフリーなアングルで、自分でチョイスしたレンズを装着し、APS-C画質で楽しみたいガジェットマニアにはオススメのアイテム。

とのこと



Sony レンズスタイルカメラ QX1 ボディ(レンズ別売)(ブラック/デジタル一眼) ILCE-QX1



たしかに、QX1はレンズによってはかなりのボリュームになるので、iPhone 6 Plusとのサイズ感はマッチしますよねえ。そして、いままでのレンズスタイルカメラよりもiPhoneとの接続速度は速くなったようなので、これは実用性が増したようですが、あくまで「なんとか使えるレベル」のようなので、過度な期待はしない方がいいかもですね。個人的にはこの接続速度が改善されてサクサク動くようになったら、かなり使える製品になるなと思ったりしますねえ。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Sony」カテゴリの最新記事

Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook