• 24時間ランキング
  • 1週間ランキング
  • 1ヶ月ランキング
  • 年間ランキング
  1. キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?キヤノンが5月に「EOS R1」を開発発表し、「EOS R5 Mark II」ともう一機種「EOS R6 Mark III」を発表する!?(24940views)
  2. ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?ニコン「Z 50」後継機「Z 50II」が、今年の11月までに登場する!?(20656views)
  3. キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?キヤノンからが新しいミラーレスAPS-Cカメラが登場する!?(17855views)
  4. キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?キヤノンが2025年に「EOS R」に3つの新カテゴリーを追加する!?「動画に特化したAPS-C機」「クラシックデザインのフルサイズ機」「1億200万画素の高画素機」が登場!?(17712views)
  5. キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。キヤノンの新製品の噂まとめ。「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「EOS C70 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」「RF24mm F1.4 L VCM」「RF50mm F1.4 L VCM」など。(16936views)
  6. キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。キヤノンのこれから登場する製品の噂まとめ。「EOS R6 Mark III」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF24-70mm F2 L USM」「AF対応ティルトシフトレンズ」「EOS R50 V」「レトロカメラ AE-1」「EOS R7後継機」など。(14601views)
  7. キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。キヤノン「EOS R1」の背面画像が登場。スペック情報や「EOS R3」との比較など。(14353views)
  8. キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。キヤノンの新製品の噂。「EOS R1」「EOS R5 Mark II」「EOS R6 Mark III」「レンズ固定式アナモフィックカメラ」「RF14-35mm F2.8 L IS USM Z」「RF24-70mm F2 L USM」「RF24mm F1.4 L ハイブリッド」「RF35mm F1.4 L ハイブリッド」「RF50mm F1.4 Lハイブリッド」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z(インナーズーム)」「RF200-500mm F4 L IS USM」「RF可変テレコンバーター」など。(14234views)
  9. キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。キヤノン「EOS R1」がF1モナコGPで目撃された模様。(13986views)
  10. ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?ソニー「α7 V」は、3300万画素の積層型センサーを搭載する!?(13799views)

当サイトでは広告による収益を受けています

描写力と機能性が向上したフラッグシップレンズ「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Art」 - デジカメ Watch

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1592124.html

シグマ「24-70mm F2.8 DG DN | Art II」

デジカメ Watchに、シグマの「24-70mm F2.8 DG DN | Art II」正式発表のニュースが掲載されています。


  • シグマは「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Art」を5月30日(木)に発売。
  • 直販価格は税込19万8,000円。ソニーE、Lマウント用をラインアップ。
  • 同社の最先端技術を、設計から生産にいたる全工程に投入したという“フラッグシップレンズ”。
  • 2019年12月に発売した「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art」の後継機に位置づけられ、画質や機能面を向上させつつ、体積比約7%、重量比約10%の小型軽量化を実現。
  • レンズ構成は15群19枚。FLD6枚、SLD2枚、非球面レンズ5枚を使用し、ズーム全域で諸収差を徹底的に抑制。
  • サジタルコマフレアの抑制により、従来機より解像力も向上。
  • ナノポーラスコーティング、マルチレイヤーコートを施し、フレアやゴーストを極限まで抑制。
  • ピント移動によるフォーカスブリージングもズーム全域で抑制。
  • 従来機にはなかった絞りリングを追加して機能面を強化。絞りリングクリックスイッチ、絞りリングロックスイッチも搭載。
  • AFLボタンも2カ所に増やしたことで(従来は1カ所)、縦位置で構えた際もボタン操作が容易になった。
  • レンズ本体には剛性感も確保。ズームの繰り出し部分などに金属パーツを採用したほか、内部構造も堅牢な設計。
  • 小型軽量のみでなく、長く信頼して使える道具としての価値を重視した。
  • AF駆動にはリニアモーターHLAを採用。従来機との比較で、最大駆動速度が3倍以上高速化。
  • 製品には花形フード(ロック機構付き)が付属。
  • 最短撮影距離17cm(広角端)、34cm(望遠端)。最大撮影倍率1:2.7(広角端)、1:4(望遠端)。最小絞りF22。絞り羽根は11枚(円形絞り)。
  • フィルター径82mm。外形寸法φ87.8×120.2mm。質量745g。

→SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Art 発表および発売日決定のお知らせ | ニュース | SIGMA | 株式会社シグマ

→24-70mm F2.8 DG DN II | Art | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ

とのこと



【新製品プレゼンテーション】SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art



SAMYANG 標準ズームレンズ AF 24-70mm F2.8 FE ソニーαE用 フルサイズ対応 最短撮影距離 35cm ウェザーシーリング設計 フィルターサイズ82mm ブラック [並行輸入品]



噂に上がっていたシグマの「24-70mm F2.8 DG DN | Art II」が発表されましたね。噂通りのレンズでしたが、フラッグシップレンズと謳っているのでシグマ的には相当気合いが入ったレンズですし、自信もあるんでしょうね。これから「FE 24-70mm F2.8 GM II」を筆頭に各社の2470と比較されると思いますが、どんな結果となるのか。楽しみですね。
CAMEOTA

カメラグッズ・本

「Leica」カテゴリの最新記事

Leica, Panasonic, SIGMA, Sony」カテゴリの人気記事(Monthly)

カテゴリー内での前後ページ

サイト全体での前後ページ

TOPページ ABOUT TAG Privacy Policy SITEMAP RSS Twitter Facebook